えっへへ・・・・
どうにか 蟹のゴールデン週間を乗り越える事出来ました。
生きていられました。
丸々3日間 家からお客様のお見送り以外は1歩も家から出ず
ただただ自分に言い聞かせた 私の為の勤労感謝の日
エネルギーは・・・・
「りゅうご君」 今年は乳飲み子の誕生で宿泊は無理なので かにの昼食プランで
オバサンに顔を見せに来てくださいました。 生後3か月です。
お父さん似のイケ面です。
ずーっと出島荘を大事にして下さっているお客様のお一人です。
初日にりゅうご君から エネルギーをもらった女将さんはハッスルです。
今日下のお兄ちゃん 修学旅行に 沖縄に出発しました。
持ち物の最優先はイケイケ海パンです。
「女の子はビキニ?」で にんやり
「下半身ふくらますなよ!」で 叱られてしまいました。
いいなー! 沖縄 青い空とエメラルド色の海
青春万歳!です。 (やっぱり少し頭おかしくなったかも?)
さあて又明日から週末まで目いっぱい ガンバ!で働きたいと思います。
金儲け 金儲け
山で乾燥した秋あじさい 蟹殻の畑で今から収穫する冬野菜
どちらも今が旬で やっぱり1眼で撮った写真はきれいです。
やっぱり続きで やっぱり 家又修理です。
出島荘の若女将の特室 和室 雨もりです。
ゲリラ豪雨の雨でポタポタぽたぽた
思わずゴミ箱抱えてどこだ?何処だ?です。
おとやんに「雨漏りする!」と言うと 「瓦屋呼べ!」で
信じられませんが 瓦の下のシートすべて破れているのだそうです。
又 修理です。
今日更に 出島荘の愛する洗濯機がとうとう動かなくなりました
又今年の蟹シーズンのささやかな儲けも修理代と洗濯機に消えそうです。
明日からは蟹シーズンで1番込み合う秋の連休です。
すでにクタクタの私・・・生きていけるのでしょうか?
生きていたら連休明けに又お会いしたいと思います。
それでは・・・・・・
蟹解禁から 早 10日も経ちました。
1日も休み無しで 出島荘の若女将も泡吹いた状態です。
もう1年も働いているような感じさえします。
大好きなお酒も疲れ果てて いまいちおいしく感じません(それでも飲みますが・・・)
まだまだ今からです。 ソロソロ爆発で ネットでお買い物・・・
お気に入りのネットショップ見つけて 乱交のお買いもの状態です。
蟹の支払代金があまりにも高いので金銭感覚が少しいかれて来た感じです。
(もともと無い金銭感覚ですが・・・・)
「ここから出してくれ!」と訴えているように見える蟹さん達!
「私も家から出てお買い物をしたいわ!」と独り言を
家族に聞こえるようにブツブツとつぶやく私でした。
(もちろん 誰も聞いてはくれませんが)
蟹漁解禁の日
何事が起きたか?とうい程のマスコミ
当日はお昼からの全国版で三国の越前がに取材を一手に請け負った
蟹で有名な 「望洋楼」の 分店 「蟹の坊」
この後 どれだけ電話が鳴り響いたでしょうか?
ここだけの話ですが主はだいぶ頭が薄くなった感じ?(多分私より1歳年上のはず?)
TVはごまかしがききません。
私などはアップになった瞬間に若作りが一切無駄になるのでTVには出れないな?
と妙な所で納得しつつ・・・・
しかし ここぞとばかりに食べていたアナウンサーに役得以外の何ものでも無い!と
ここでも納得しつつ・・・・ いざ三国港へ・・・・・・
今年も1番漁になるか?「共栄丸」
イケ面のお兄ちゃん達は漁が揚がったのでうれしそうです。
今年 冬の暖ったか鍋で「かに鍋プラン」出島荘 新たに設けました。
さあて頑張って働きたいと思います。
蟹で儲ける?前にまたまた 若女将の無駄使い?
アイパット買いました。
英語の勉強の為のこじつけみたいなものですが・・・
さっきまで 台湾から来た お客様の問い合わせメールに悪戦苦闘でしたが
凄い!何とこの平らな小さな電子機械の頭の良い事
しかし・・ここでも問題が?
聞き取ってくれないのですよね! やはり私の発音はなまっているようです。
始まってしまう・・・・
いよいよ底引き網の最終 蟹漁が始まります。
出島荘も何気にばたばたと蟹解禁に合わせ 宿のしつらえも
秋から冬バージョンに切り替え始めました。
少々波が在るのは気になる所ですが・・・
初漁は無理をしてでも出る事になると思います。
明日は三国港の方へ降りて行ってみようと思っています。
出島荘の若女将も今日は大好きなMr.Kentに1か月のお休みいただいて来ました。
羨ましい クリスマス休暇にはアリゾナに里帰りするようで
すっかり気に入ってもらえた(外国人から見ても私はおちゃらけオバサンのようです)
若女将のデ ジ マ さ⤴ん⤵は
次の機会には是非とも wife共々一緒にと誘ってもらえました。
アメリカ アリゾナ(Mr.Kentの出身地です)へ・・・女将さんの夢は膨らむばかり
夢達成の為 今年の冬は頑張って働きたいと思います(たぶん今だけネ)
神様 仏様 南無阿弥陀仏 どうか明日船でます様に(毎年同じ事言ってるな