What's New  - - 三国温泉内湯の宿 出島荘 新着情報 - -:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘の冬

古民家貸切プラン

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

ニュース 001.jpg  ニュース 002.jpg

今朝 2階の部屋から何気に浜を見ると ウヨウヨ クネクネと 軟体の物体が・・

磯まで降りて来た「越前くらげ」です!

まだ 巨大化はしていませんがこれがだんだんと大きくなって

カニ漁の底引き網を破ってしまうのです。

 

もう直ぐ越前かに解禁です!

今年がたくさん採れますように!(-m-)" パンパン(m。_。)m オネガイシマス

ニュース 002.jpg  ニュース 009.jpg

ニュース 007.jpg  ニュース 008.jpg

 

さざえ・・さざえ・・さざえのラッシュ・・で「アワビは?」

本日 アワビ1つも採れませんでした。  こんな日も在ります。

ニュース 002.jpg 今朝の漁はこれだけで・・・

ニュース 007.jpg  ニュース 008.jpg

水玉模様が素敵なこの魚は「ハタ」と言う名前で刺身が1番おいしいです。

ニュース 004.jpg  ニュース 005.jpg

目がギョロットしたこに魚は「かさご」で煮つけがおいしいです。

ニュース 011.jpg  ニュース 012.jpg

ニュース 013.jpg  ニュース 014.jpg

海のとかげみたいみにこの大きな身体の魚は「こち」と言う魚で刺身はもっちとしていて最高です。

家のおとやんも久々にこんな大きなコチを釣り上げたと言っていました。

どの魚をとってもおいしいお魚ですが・・・4匹しか釣れませんでした。

魚達は何処へいったのでしょうか????

ニュース 007.jpg   ニュース 008.jpg

出島荘の前の港と 越前松島の亀島にわざわざ上って釣りをしている人達・・

午前中からずっとで今です。

全然釣れません・・・世の中はそんなに甘くはありません!

でも あの亀島に上って それも5,6人1日中居るのは初めて見たな?

釣りブームはどこまでも続くようです。

終わった・・終わった・・

しるばーうぃーく!

今日からはσ(^^) わ・た・しのシルバーウィークです。

V(○⌒∇⌒○) ルンルン・・・

ニュース 002.jpg 

秋あじさいがきれいなドライフラワーになりました。

今からウォーキング兼ランニング(絶望的な下腹の為 (キ▼д▼;)トホホ・・)をしながら

大好きな秋の山に行ってきます!

 

今日からお仕事のみなさん ガンバレo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!

 

今年 近くの観光地で1番 ダントツ ぶっちぎりで儲かったと評判の

水族館の館長が夏休みのご挨拶がてらに万笑のお顔でおいでになり

しるばーうぃーくもナイターをやります!」

「大好評だったイルカショーナイターで19:00から行ないます。」と

大きな特大のポスターも置いていかれましたが???

 

帰った後シルバーウィーク?ってΣ(-x-;)ナ、ナニッ?!

 

σ(^^) わ・た・し?は今週末から始まる連休を

シルバーウィークと呼ぶとは今日まで知りませんでした。

 

そんな中 とにかくイカが釣れるというのでおとやんは沖へ・・・・

ニュース 004.jpg   ニュース 001.jpg

沖を眺めながら日の沈むあんばいを見てイカにしょうかかます釣りにしょうか悩んでいます。

ニュース 006.jpg  ニュース 008.jpg

今からの季節はあっという間に日が暮れてしまいます。

沖では気の早い釣り人がもうイカ釣りをしているようです。

 

空には小松空港への最終便が飛んでいました。

 

明日は秋晴れになるような日の入りです。

σ(^^) わ・た・しは又張り切って息子の駅伝の応援に行きます。

がんばれ母ちゃんここに在りです!

 

 

午前中のうちに とっとと退院して来たおとやん!

早速 畑でおかやんと野焼きをして秋からの野菜の種まきの準備です。

 

その後の昼食は得意中の得意の「ためしてガッテン!」で覚えた

夏野菜(もちろん家で採れた野菜です)のカレーです。

病院の食事は淡白で2キロも痩せてしまったので体力1番でカレーを食べて

その後は同士のタロウとエアコンを効かしたお部屋で昼寝です。

 

夕方 おとやんの姿がみつかりません?

「何処へ行ったのだろう?」と思っていると おとやんから電話です。

「一輪車を持って浜へ魚を採りに来い・・・・」

エッ?おとやん退院してきて もう沖に行ったようです(大丈夫かな?)

 

ニュース 004.jpg  ニュース 005.jpg

イナダ(最終的にはハマチになる魚)にシッポだけ見えているのはシーラー

 

ニュース 003.jpg

1時間でクーラーボックスいっぱいで 近所中に配って歩きました。

「σ(`ε´) オレはこの村1番!」と又豪語して満足そうでした。

 

うちのおとやんはどんな治療よりも沖に出られる事が1番の薬のようです。

σ(^^) わ・た・しはご存知の通り父、母共に小さい家に同居して居ます。

そこにもう一人(匹?)舅犬が居ります。

名はタロウ!歳は生まれて10年以上経っていますから75歳位です。

 

ニュース 001.jpg  ニュース 002.jpg

 朝はσ(^^) わ・た・しのトイレの前にまで立ち 健康のチエックまでしてくれます。

 

一人で居るのが嫌いな舅犬なのでお留守番が大嫌いです。

 

ニュース 025.jpg 「お留守番お願いね!」で完全に機嫌が悪くなる舅犬です。

 朝起きてから夜眠る時まで・・もちろんこの舅犬と一緒に休みます。

 

色々 言いましたがσ(^^) わ・た・しはこの舅犬のタロウがハゲ頭の婿殿より大切です。

ハゲ頭の婿殿の介護は拒否したいところですが

舅犬のタロウの面倒だけはきちんと見てあげようと心に誓っています。

では 今から涼しくなった海岸沿いをタロウと散歩に行ってきます。

 

 

 

来たよ!・・・来たよ・・・!

釣り人待望の 北波・・・おおしけ・・カモメ達・・・

ニュース 002.jpg  ニュース 001.jpg

 

ニュース 003.jpg  ニュース 004.jpg

 

今見てきたら 中指程の豆あじが釣れていました。

時間が出来たら 釣り道具とえさ持って出島荘へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪です。

(情報によると隣の村の波止場の方が今は釣れていつようです!)

 

誰が教えたか?(きっと おとやんだと思いますが??)

タロウ暑い日のお昼からの散歩に「ちょっとお母さんおいで!」と・・・

ニュース 014.jpg  ニュース 016.jpg

 

ニュース 021.jpg  ニュース 014.jpg

ちゃんと 水道の蛇口も分かっているようで早く水を出すように目で合図です。

近くに在る妹の家の玄関先なのですが 我が家のようです。

ここで一息ついて・・又タロウのお気楽な散歩は続きます。

 

1, 2, 3, 4, 5, 6, 7