知らぬ間に「大寒」に入っていました。
大寒のお水は昔から腐らないので「寒餅」と言って
昔からこの大寒の時期に豆餅や丸餅をついてかき餅にしたり
やわらかい時に冷凍保存して春まで食べる事ができます。
それに昔からの言い伝えで
「寒のお水を汲んでお仏壇の隅っこに置いておくと火事にならない」と云う言い伝えもあります。
寒に入ると 味噌作りもはじまります。
味噌にとって大切な麹を大寒の時期に漬け込む事から始まります。
何かと忙しいこの時期ですが 寒の時期は発酵をほどこす食材の大切な時期です。
ここまでがまじめなブログ・・・・・・
米 麹 のアルコールが大好きなみなさんもご存じの若女将さん事私
昨日から禁酒生活に入りました。
アルコールの入らない 若女将さんのブログ=思考回路のまじめな事
今 逃げ出そうとしているタコ・・・
願掛け?下腹脂肪撃退?禁酒生活開始!
↑のタコのように逃げ出したい気分ですが・・・・・
いつまでもつでしょうか