出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿: 2013年3月アーカイブ

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

2013年3月アーカイブ

刺し網漁1番乗りです。  2013年3月28日

私のおとやん事「出島荘の親父」

誰よりも早く?と言うか?行きたくて 行きたくてたまらなかった沖へ・・・

今季初 村の誰よりも早く 本日刺し網しかけに夕方 船降ろしました。

今季初の船出しです。

 

IMG_20130328_174556.jpg   IMG_20130328_174620.jpg

 

音ひとつ聞こえない程のべた凪(波が立たない事)で

 

IMG_20130328_174938.jpg   IMG_20130328_174902.jpg

 

YAMAHAのエンジンも絶好調の「出島丸」↑の字も親父の手書きです。

 

IMG_20130328_174910.jpg   IMG_20130328_174914.jpg

 

点検整った船に刺し網の網もきれいに乗せました。

 

IMG_20130328_174921.jpg   IMG_20130328_175000.jpg

 

準備完了!  いざ出陣です。

 

IMG_20130328_175033.jpg   IMG_20130328_175042.jpg

 

小さい梶魚港から「出島荘の親父」を乗せた「出島丸」いざ初出航です。

 

IMG_20130328_175944.jpg   IMG_20130328_180127.jpg

 

IMG_20130328_180234.jpg   IMG_20130328_180240.jpg

 

夕暮れ時の静かな海へ沖へと「出島丸」は出て行きました。

 

明朝、日の出と同時に(今はだいたい朝5時過ぎ)今度は今日入れた網を上げにいきます。

「ナミエ(私の事)明日は一緒に行くか?」とおとやん

「えっ?」 実は出島荘の若女将事私・・うふふ・・・

今度は朝5時からやっているケーブルTVの「魔王」 ハイ!大好き韓流・・

イケ面 今回はどちらも好みのタイプの主人公heart02

6時からの「ラスベガス」同じくケーブルTVのアメリカホームドラマ

こちらも大好きな主人公heart01 

無い物ねだり ささやかな朝の幸せhappy01

 

今日「平成の歌舞伎座」 華々しく 銀座にオープンしたみたい

大好き歌舞伎(見た事無いけど)ますます東京に行ってみたくなる。

大好きだった勘三郎はもう見れないけれども何時かは行ってみたい「銀座歌舞伎座」

夢は膨らむばかりですが・・・・・

 

最後の蟹市場 288.jpg   最後の蟹市場 289.jpg

 

この子(犬?)がね! 調子いい時はいいのだけれど・・・・・

ひとたび悪くなると・・・頑張って生きているこの子を見るとね・・・・

「タロウ」天命全うするまで 色々な事は後でね・・・

 

でも目先は「明日どうしょうかな?」 まだ思案中の若女将です。think

遅くなりましたが・・・  2013年3月25日

遅くなりましたが 蟹漁3月20日をもって無事終了させていただきました。

道足の悪い冬道にたくさんの皆様の来ていただいて

本当にありがとうございました。

 

最後の蟹市場 041.jpg   最後の蟹市場 045.jpg

最後まで競り師の熱い掛け声が飛び交っておりました。

 

最後の蟹市場 017.jpg   最後の蟹市場 012.jpg

 

今季最後の船の競りが始まりました。少しでも高く!と船主の願うところです。

 

最後の蟹市場 020.jpg Wネームの蟹を思い切って出島荘の親父競り落とし

 

最後の蟹市場 217.jpg   最後の蟹市場 219.jpg

僕達もとうとう網に引っ掛かってしまいましたweep

 

最後の蟹市場 061.jpg   最後の蟹市場 064.jpg

 

競り終了です。「どうや今年は?・・・」と男の背中?が言っております。

 

最後の蟹市場 089.jpg   最後の蟹市場 093.jpg

最後の蟹市場 094.jpg   最後の蟹市場 101.jpg

 

お疲れ様でした。大仕事をやりとげた 蟹漁の船と網です。

 

最後の蟹市場 173.jpg   最後の蟹市場 170.jpg

 

三国港の男達の熱い日は静かに幕を閉じました。

 

又 今年は11月6日の解禁から始まるカニ漁です。

味覚の王様の蟹 又今年も皆様のお越しをお待ちしております。

 

本当にありがとうございました。 (パチパチ礼happy01

 

 

神社とお寺のコラボ  2013年3月20日

今日はお彼岸です。

此処 三国では神様が村々に春の訪れを告げる日です。

DSC_0028.JPG   1363741489229.jpg

 

隣の村から歩いてこの村に届けられた大湊神社の神様

 

1363740298101.jpg  折角なので出島荘の看板と神様のコラボ

 

1363740402164.jpg   1363740511089.jpg

 

神様を一生懸命に運ぶ村人 (礼服姿は出島荘の親父)

1363740424173.jpg 神様を待つ村人にはお払いで 災い無しで幸せを!と

 

出島荘の若女将は最後尾でこのありがたい神主様の御接待・・・・

天の上の神様の言っている事は私には何を言っているか分からず

すべて笑ってごまかしてのトンチンカン(神主様ゴメンナサイ!coldsweats02

 

1363741430367.jpg  無事隣の村へと引き渡し・・・

ここは普通の民家ですが 時は江戸時代からの庄屋で家の横に神社があります

お金持ちだったと言う事ですね!もちろん今も由緒ただしい家だそうです(他人に聞いた話ね!)

 

この3月20日で神様が春の訪れを各村々に言い伝え

来月4月20日は雄島(浜)の祭りが在り

最後に初夏の訪れを告げる北陸3大祭りの1つ5月20日は三国祭りとなります。

 

午後からはお寺です。

 

DSC_0033.JPG   DSC_0036.JPG

 

私他 出嶋家一同死んだらお世話になるお寺です。

お供えのお米と供養代とお数珠持って「南無阿弥陀仏!」です。

今日1日普段とは違い大変ありがたい1日を過ごす日となりました。

ありがたや・・・しかし疲れた私は又今日も早々にbeerbeerbeerとなりました。happy01  

IMG_20130318_095849.jpg   IMG_20130318_095622.jpg

 

IMG_20130318_095627.jpg   IMG_20130318_095643.jpg

 

IMG_20130318_095648.jpg   IMG_20130318_095909.jpg

 

今日はひどい暴風雨の一日でしたが おかん不在の為に

おとやんと二人で冬の間に貯めたカニ殻の肥料を作りました。

足元に在る蟹の殻は各温泉宿の宿泊施設から出た蟹殻です。

 

無造作に長靴で踏み付けていますが何千万円もしかして億?かの蟹の殻です。

出島荘では網袋に入れて冬の間中吊るしておき乾燥させますが

他の施設から回収したカニ殻はこのハウスでよく乾燥させてから肥料にします。

越前カニのブランド黄色いタグもそこら中に散らばっています。

 

この肥料を素にした地産地食の野菜達は育ちも良く

地元でも評判の野菜や卵、米が採れます。

 

出島荘も今日肥料を作り明日はお天気なので畑にまいて耕運機で畑を耕します。

おかんが帰って来るまでにやっておいて!と命令をして行きました。

 

そんなおかやんから夕方電話入りました。

朝6時から夕方5時に宿入るまで歩いて、歩いて、

各お寺で「南無阿弥陀仏」とお経唱えておまけに風邪ひいたようです。

 

アッハハ・・・・修行の旅・・・おかやん当たり前!

IMG_20130314_094651.jpg   IMG_20130314_110250.jpg

 

それでも1時間後には「出発の前の日に干したカレイとハタハタどうした?」と

的外れな電話 その後は「文旦送るか?・・・・・」

やはり 私達姉妹の親どこまでも能天気な性格です。

 

出島荘 わん庵の家族共々 この静かな時が何時までも続いてくれたらと思うのですが・・・・

 

又直ぐ電話あって「畑にカニ殻撒いて耕運機忘れずに!」と何処に行っても健在の

出島荘のおかんでした。

 

平和な日々・・・  2013年3月15日

今朝 出島荘のおかやん

出発前の家族へのご迷惑は知らぬ ぞんねずで ありがたい四国巡礼の旅へと出発しました。

今日はお寺泊まり あのわがまま 気ままのおかん みなさんに迷惑掛けずに要るのでしょうか?

 早や 脱落気味では無いかと思っております。

 

そんな心配とは余所に出島荘は静かです。

おとやん他それぞれリラックス マイペースで自分の仕事をしております。

 

景色冬 131.jpg   景色冬 131.jpg

 

きれいなエビ 赤エビです。 皮が薄いのでそのままでも充分に美味しいです。

 

刺身は柔らかくて 天ぷらにすると甘いです。

景色冬 140.jpg   景色冬 139.jpg

 

赤タコ 何故か宙釣りになりました。

こうした方が茹でた後の水切りが良く美味しくいただくことが出来ます。

 

今からが又旬の違った味が楽しめる三国港に揚がる魚達

三国に来て美味しいお魚味わいませんか?

 

かに他部r愚 010.jpg  かに他部r愚 014.jpg

 

かに他部r愚 015.jpg  かに他部r愚 017.jpg

 

かに他部r愚 008.jpg  かに他部r愚 005.jpg

 

少し早いですがお雛様が終わった後は

男の子の端午の節句で五月人形に兜を出しました。

早いものですね!

昨日生まれたと思った子がもう来年は成人式です。

本当にアッと言う間の人生です。

 

出島荘のおかやん 明後日から何を思ったか四国巡礼の旅に

近所のおばさんと二人で行く様です。

行く前から大騒ぎでこちらの方が疲れてしまいます。

 

おかやんに・・・・・

「向こうのお寺で縁が在ればずっと末長く修行をさせてもらって帰ってこんでもいいでの!」のと言うと

そんな事知った事かの知らん顔で出入りに何を着て行こうか?の方が最優先です

 

わん庵のナホコさん他 出島荘の家族一同平和な1週間が訪れるとルンルンです。

 

お遍路のありがたい修行の旅

果たして出島荘のおかやんは人に迷惑掛けずに廻れるのでしょうか?

巡礼 終わった後にあのひれくれた性格と根性は少しでもまともになるのでしょうか?

 

もう直ぐあの世 ありがたくお受けしたい旅です。

(ナマ禿げも行くといいのにと心底思う私ですbleah

 

うふふ・・・  2013年3月10日

かに他部r愚 001.jpg   かに他部r愚 004.jpg

 

『出島荘の親父』 日にち間違えて大量の「水ガニ」を

「三国港」から引いて来ました

こんな時は「身内に奉公すべき!」で

「いただきます」美味しい! 茹でたて 熱々の「水カニ」を腹いっぱい頂きました。

出島荘の親父とおかやん・・・

「ナミエ(若女将の事)ケンちゃん(ナマ禿げの事)の実家にも持って行かなあかん」で

年始のご挨拶から長い事言ってないナマハゲの婿の実家へ・・・・・

あららcoldsweats02此処までいくか!ナマ禿げのeyeのお義父さんの禿げ頭(ゴメンナサイdespair

 

遺伝子は怖いほどに。。。 「「ナマハゲやいつまでもつか我が薄い髪」」(一句出来上がりhappy01

 

景色冬 109.jpg   景色冬 112.jpg

 

今年は遅い開花となった「越前水仙」です。

高貴な香りで凛とした所は地味ながらも福井県花の風情を思わせる所です。

 

「素敵に良いところ・・・それが三国です。」

景色冬 017.jpg  景色冬 018.jpg

 

さざんか?カキツバタ?椿?・・・満開です。

景色冬 083.jpg   景色冬 085.jpg

 

お天気は絶好調の春の日

 

景色冬 114.jpg   景色冬 122.jpg

 

夕暮れ時は良い雰囲気・・・

 

今 出島荘に来なくて何時来る?くらいに良い感じheartheartheart

 

皆様のお越しを蟹シーズン最後のラスト10日

うふふ・・・・最後の金儲けyenyen 皆様のお越しを心待ちにしております。

 

うふぃやー嫌なオバン(あっはは・・・・・・)

 

 

景色冬 070.jpg   景色冬 069.jpg

 

景色冬 071.jpg   景色冬 067.jpg

「御免なさい!」いきなり僕のお母さんのアップで・・・・

僕タロウ 5日程前から暖かくなったと同時に調子が悪く

お母さん苦しんでいるタロウの姿は写真には撮れず見苦しいですがあえて

自分のアップ写真を・・・・

 

皆さんもご存じの通り出島荘の若女将の僕のお母さんのコンセプットは若作り!

「地よ自!」とお母さんは言っておりますが

僕の御主人はお笑いの〇〇と一緒な髪形でついでに

ふくれた田舎っぺのほっぺたも一緒と笑っていますが・・・・

TVはケーブルTVのアメリカのホームドラマや韓流しか見ないお母さんですからどって事無く

ゲゲゲから生禿げになったご主人様には一言

「何を能書き言っても無いよりはまし!」と母の冷たい言葉が飛ぶと思うので

此処はそっとしておいて・・・・・・

 

 

景色冬 072.jpg   景色冬 078.jpg

 

景色冬 049.jpg   景色冬 084.jpg

お天気がやっと春らしくなってきました。

越前がにのシーズンも後ソロソロ10日程となりました。

(来年のこの時期には多分僕は居ないかな?)

お母さんにとっては辛い時期を迎える様です。

この時期をどうして乗り越えようと思う最愛なる僕のお母さんでした。

春・近し・・・  2013年3月 2日

IMG_20130227_132438.jpg   IMG_20130227_132444.jpg

 

まだまだ毎日寒い日続いていますが・・・ちょっと見つけた春

「ふきのとう」です。

おかやんに「ふきのとう出てた!」と言うと

午後には

IMG_20130228_171013.jpg   IMG_20130228_171010.jpg

 

「誰よりも先に・・」を信条とする出島荘のおかやん 採って来ました。

ふき=フキ味噌です。 春の旬の程々に苦味が在るフキ味噌

田楽味噌も美味しいですが ちょっとした大人の味 

春の山菜が好きな人には絶妙な味と香りです。

私はそのままをお酒のあてで食しますが。。。

春の季節に美味しい 葉物(ホウレンソウやブロッコリーなど)を

茹でただけの野菜にちょっとだけつけていただいてもOKです。

春の旬の物はアクが強いですが お好きな方にはこたえられない美味さが在ります。

 

 

そんな中 昨日 行って来ました。

一代名イベント・・・「卒業式」 わん庵のナホコさんと・・・・

自分の息子の卒業式では無いのですが 下のお兄ちゃん生徒会長・・

卒業生を送る「送辞」を読む事になり こんな晴れ舞台は今後 我が身内では2度と無い事と

ビデオにカメラ 本人の卒業式より大袈裟です。

 

IMG_20130301_103901.jpg   IMG_20130301_103907.jpg

 

何処に本人が送辞を読んでいるかは皆さん解らないとは思いますが。。。

あくまでも私達は部外者・主役の皆様の邪魔にならない様にと・・・

隅っこの方で・・・ 本人曰く「心臓がずっとバクバクしていた!」と言っておりましたが

私達もあのシャイな息子が・・・・と終わった後は同時にため息です。(笑)

東京に行った兄貴からも「大丈夫だった?」と心配そう・・・・

出島家にとっては無事大役を務められた弟にホッと一息・・・・

又1つ良い思い出を作ってくれてありがとうです。

 

IMG_20130228_170314.jpg  IMG_20130228_170310.jpg

日が良ければ最高に好い季節です。

カニもそろそろ最終になりました。

ソロソロ最後を迎える 味覚の王様堪能して下さい。

« 2013年2月 | メインページ | 2013年4月 »