出島荘の暖簾 海藻(荒磯染)の良い感じの暖簾ですが・・・・
北風 寒風にさらされてボロボロです。
又今年 新たに暖簾作る事にしました。
帆布です。
出島荘の親父は40年近く タンカーに乗って来たマドロスさん(こんな言い方もうしないかな?)
「丈夫なのは帆布」は体験長い 船員生活で身についています。
近くのテント生地専門の店にお願いして↑の写真の帆布の暖簾を作ってもらいましした。
帆布も最近は非常に値段が上がって来ているらしのですが????
出島荘の若女将の私 値切りは得意中の得意で しっかり値切りしてもらい
(値切った分 お土産物で却って高くつきましたが)
この帆布を1度洗い 今度は染屋に・・・・
此処から又出島荘の親父の出番です。
染め屋で藍色に染めてもらった暖簾に 親父手書きのペイントです。
さすがです。 甲板員が長い親父のペンキ使いはさすがです。
来週から始まる 春のゴールデンウィーク・・・・
出来立ての手作りの暖簾で皆様をお待ちしています。
「たんぽ」 「木の芽」 の新芽
「レンゲソウ」に「よもぎ」
それに春と言えば・・・・
「つくし」 もうこんなに大きくなっていました。
おとやん事出島荘の親父の春一押しは・・・・
この「サクラマス」です。
刺し網に掛かった「サクラマス」 脂ののりもちょうどよく 春の魚第1号です。
春 爛漫
です。
出島荘の若女将事 私の頭の中はいつも春うららですが・・・・
今思い悩んでいるのがSONYから新しく出た1眼カメラです。
うーん?どうしょうか? 迷っております。( 迷っている時はほぼ買う気なのですが。。。。。)
これ買ったら又直ぐに新しいの出るような気がして・・・と思うだけで
もう直ぐ皆さんに新しいカメラお披露目する事となると思いますが・・・
とりあえず悩むふりだけしようと思う春爛漫の訳の分からない私でした。