出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿: 2011年3月アーカイブ

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

2011年3月アーカイブ

出島荘の重大発表!  2011年3月30日

出島荘の若女将さんは犬好きです。

正直な所 昔はそんなに好きな方ではなかったかも知れません?

 

ちょっとしたご縁が在りまして 当時 絶対的人気だった ラブラドールを買う事になりました。

家の中で犬を飼う事事態初めてで 家の中は当時 いつも メチャクチャでした。

 

だんだん馴れて来て 早13年 もう 愛息タロウが居ない日々は考えられないようになりました。

 

DSC01932.JPG   DSC01934.JPG

 

DSC01935.JPG   DSC01936.JPG

 

超が付く程 わがままな(わがままにしたのは 私ですが・・・)タロウ・・・

出島荘の若女将さんは考えました。

ペット好きな方の為のお宿(犬と泊まれますかというお問い合わせが以外に多いので)

出島荘の直ぐ近くに ペットと一緒に泊まれる宿を作る事にしました。

詳しい事は この後追々とお知らせして行きますが・・・・

夏までには 皆様にご提供出来るかな?と思っています。

 

出島荘とはひと味もふた味も違った ペットと共に泊まれるお宿にこうご期待在れ!

          以上  出島荘の今年1番の重大報告でした。dog

地震があってから落ち込んでいた若女将さんの私・・・

いつ 何があっても可笑しくない 昨今

どれだけ働いても 津波がくれば一発か?と思ったら何もする気が起こらなくなっていた所

(家人に精神的更年期?と言われましたが???)

何気につけたラジオから災害地の方(かなり年配のおばあさんのようでしたが)

「人に御情けをもらうほど私達は落ち込んではいない!」

「又心の底から笑える日がくるまで頑張るんだ!」と言っているのを聞いて

私は何を考えているのかしら!と思いました。

 

人生 何があるかわからないのは当たり前 落ち込んではいられない

 

DSC01904.JPG   DSC01905.JPG

 

DSC01938.JPG   DSC01973.JPG

 

DSC01969.JPG   DSC01962.JPG

 

寒い日が続いてはいたものの 野山は確実に春の訪れを告げています。

 

DSC01955.JPG   DSC01956.JPG

久しぶりのタロウとの散歩で「顔無しウンチポーズ」も見る事ができました。

(食事中の方 ゴメンナサイ!)

 

最近はゲゲゲが何故か妙に優しく 

この間まで私の事を「よた婆」(酔っ払いのオバサンの略)と言っていましたが

又「嫁!」に戻りました。

 

あっ そうそう・・1番大事な事

蟹期間中 出島荘のおいでになってくれたお客様本当にありがとうございました。

26日をもって無事に蟹の営業期間を終える事ができました。

又 今年11月から蟹解禁で元気にお客様をお迎えしたいと思っています。

出島荘をかわいがって下さり本当にありがとうございました。happy01

 

明日は出島荘から皆様にお知らせしたい事がありますので

明日のブログにこうご期待在れ!

(明日 更新出来なかったら 明後日でお願いしますscissors

本当でした。  2011年3月25日

世間を知らない若女将さん

宅急便のお兄さんに

「蟹 終わったし・・・暇になったの?」と言うと

「関東便の荷物で大忙しやで!」と

「マーケット行ってみね!水お一人様2本までやざ!」

 

本当でした!

水を買う習慣が無い私ですが 何か異様な感じでした。

普段からテレビは見ないのですが

震災が在ってからは尚の事 見るのが辛くて 全然テレビを見てません

家のゲゲゲの婿はテレビ大好きで朝から夜遅くまで見ているようですが・・

能書きを言う前に 現実・・・節電 節約です。

 

DSC01896.JPG  上のお兄ちゃんがくれた ペン画

 

上のお兄ちゃんがバレンタインディーのお返しに遅くなったけどと

自分で書いたペン画を わざわ額に入れてプレゼントしてくれました。

「いつもありがとう」と添えて・・・・

 

ウルウル・・・・・です。 ささやかな優しさが嬉しい若女将さんでした。

 

 

何してるの?  2011年3月20日

ゲゲゲの禿げ頭の婿

愛息(犬)に一生懸命何かを言っています。

何を言っているのかと思うと

「ダッシュ! ダッシュ!」です。

津波の時に一緒に逃げる為に走る練習だそうですが・・・・・・

どこまでも ふざけたゲゲゲです。

 

DSC01894.JPG   DSC01895.JPG

老犬に変な事させるから 太郎疲れて爆睡です。

 

津波の被害 出島荘も海と隣合わせです。 本当に他人事では無いです。

今日はこんな気候か花粉の薬のせいか めったに昼寝はしないのですが

ウトウト・・・夢の中に ゲゲゲのお義母さんが出てきました。

人に囲まれて立っていました。 誰かを待っているようにも思えました。

 

明日は春のお彼岸 ゲゲゲを連れて お義母さんの墓に久ぶりの出掛けてみようと思います。

 

1度にたくさんの人達が三途の川を渡って来たので ビックリしているかも???

今こうしていられるのは ご先祖様のお蔭様・・・

感謝の気持ちを忘れないで・・「上を向いて歩こう!」です。

強いぞ!日本人  2011年3月19日

山の人は忍耐強いというのは 長年 色々な地方の方々を見てみてそう思い

辛抱強い上に 気長でやさしいという印象も受ける

 

今回震災を受けた方々はまさに東北の人の忍耐と辛抱と想いやりの深さを物語っている

海外のメデイアの人達が絶賛するのは当然だろうと思うけれど・・・・

本当は声を上げて泣きたいんだろうなとも思ったりする

 

DSC01897.JPG  DSC01900.JPG

強く たくましく 成長在れ! と願いを込めた 鎧かぶと

男の子の成長を鎧兜に思いを込めて祖父母から贈られた五月人形

もう過ぐ 端午の節句 

子供の笑顔と明るさは救われる物が多々ある

災害地のあってテレビの中からではあるが 子供達の笑顔が見えるとホッとする

 

頑張れ!北陸の端っこからですが 節約 節電 義援金でささやかですが

応援しています...ファイトheart

 

すごいな!  2011年3月15日

目をそむけたくなる様な事実の中で日本人の凄さを感じる

出来る事から始める!

節電 節約 義援金

私などは足元にも及ばないが 財力の在る方達の

「助けよう! 力になれば!」で次 次と出てくる寄付

凄いな! 人間の根本的精神 助け合いの温かい想い・・・

災害地の方々 頑張れ! 

 

2011-03-12 14.31.23.jpg  早く思い切り笑える日が来てくれます様に・・・・・・

 

 

頑張れ!  2011年3月14日

日々 想像を絶する 画像がテレビから流れて来てます。

昨日はもう怖くて テレビを見る事も出来ませんでした。

 

2011-03-12 06.59.31.jpg   2011-03-12 07.00.27.jpg

 

美しき 海岸が続く リアス式海岸 絶景かなと唄われた「松島」

行った事は在りませんが ↑の写真のような美しき 海岸が広がっていたのだろうと思います。

 

今朝の海岸の写真です。 同じ海岸でも砂地と岩盤とでは全然違うようです。

 

言葉が在りませんが

今私に出来る事は 節電と節約と義援金ぐらいでしょうか?

少しでも東北の方に救援が届きますよう・・・

 

頑張れ!災害地の方々!前向きに生きて下さい!

 

 

お願いするばかりです!  2011年3月12日

テレビの大地震の報道を見る度に

やるせない気持ちになります。

 

どうぞ収まって下さい!

災害地の方の気持ちを思うと気持ちのやり場にどまどいます。

 

お願いです!

大地の神様収まって下さい。 ただただ・・これ以上はという気持ちでいっぱいです。

 

大変な事態です。  2011年3月11日

大地震!

大変な事態になっています。

 

災害地の方々はどんなに心細いでしょうか?

 

能登沖まで津波警報が出ている為

おとやんは地震直後から浜と家を行ったり 来たりしています。

 

恐いです。

天災は本当にいきなりやって来ます。

何事も無く過ぎてくれますよう・・・・・・・

食の本能・・・  2011年3月 8日

若女将さんの愛息(犬)ラブラブのたろうですが・・・・

本当に私に似ておりまして・・・・・

 

DSC01839.JPG   DSC01840.JPG

 

この真剣な顔!

 

DSC01841.JPG   DSC01842.JPG

 

タロウの誕生日の時(2月7日)の写真なんですが・・・

タロウが見上げるその向こうには大好きな「から揚げ」「とロールケーキ」が・・・・

真剣そのものの顔。。。視線。。。

 

食べ物に対する熱い思いは母、子(犬)共に同じようです。

 

思い切り食した後は・・・・

DSC01846.JPG ぐっすりと寝込んでいる愛息タロウ

酔って 爆睡して寝る母(私)の姿そのものです。

13年目を迎えたタロウ・・元気でがなによりですdog

もう直ぐだよネ!  2011年3月 7日

3月に入っても寒い日が続きます。

三寒四温という言葉がありますが

今年は遅いような気がします(やはり春の彼岸までは寒い日が続くようです)

 

2011-03-03 10.24.45.jpg   2011-03-03 10.27.34.jpg

今 ここら辺では 「藪椿」の花がきれいに咲き始めました。

緑の葉がしっかりとしていて 赤い花の色は引き立ちます。

 

2011-03-03 10.25.52.jpg  福井県の県花の「水仙」ここら辺では今からです。

品の良い香りを漂わせています。

 

2011-03-03 10.27.02.jpg  「たんぽぽ」もしっかりと大地から顔出してました。

春の訪れを告げる黄色い花はもうすぐです。

 

2011-03-03 10.26.34.jpg 最後は「ふきのとう」

本当はこの「ふきのとう」を採りに行ったのですが

いつも辺り一面に顔を出しているのですが??(誰も知らない秘密の場所のはずなのに?)

あきらかに誰かに先を越されてしまったようです。

 

家に戻ってくると 流し台 いっぱいに「ふきのとう」が・・・・・

おかんでした。 今年初めて作って食べた「フキ味噌」があまりに美味しかったので

作りだめの為 山にあるがだけの「ふきのとう」をゲットして来たようです。

 

「よく あの場所が分かったの?」と聞くと

「かあちゃんの目は千里眼!」と訳の解らない事を言って 早速フキ味噌作りにとりかかりました。

 

まだまだ 若女将さんの体重計の針は減る事がなさそうですcoldsweats01

 

 

 

« 2011年2月 | メインページ | 2011年4月 »