明日 東京の大学に行ったお兄ちゃん帰って来ます。
昔の歌で さだまさしさんの「元気でいるか♪」「町にはなれたか♪」「今度いつ帰る♪」という
フレーズの唄が在りましたが その時はまだ若く何も思いませんでしたが
今はその歌は何気なく口ずさむ様になりました。
こんな想いをするとはこの歌が流行っている頃には何も思いませんでしたが
最近はしみじみと感じる様になって来ました。
来年は下の弟の方も旅だっていくかも知れません。
家族はやっぱり一緒に居る時が1番幸せなんだなと思っています。
そんな私の最近の楽しみはお一人様ランチです。
平日の日のランチ時間をちょっと外した時間でお店の人の邪魔にならぬように
そっと端っこの方で楽しむひとりだけのランチ
秘密の場所です。
ここのお姉さん方々の名刺の肩書きは「百姓」です。
すばらしい・・・・
私の肩書とすれば「田舎者」でしょうか?
出来れば弟の方には側に居て「漁師」という名刺を胸張って持って欲しいと思っていましたが
若い時は夢多しです。
頑張れ!兄弟と思う 兄貴の帰りを待ちわびている私でした。
此処 三国はどんなに 福井市内に積雪が在っても
TVが福井大雪!と速報しても 全然雪積もらないので有名でしたが・・・・・
昨日の明け方 4時過ぎ(タロウの雄叫び第1報)で目覚めた私
タロウを外に出した時に白い物ちらつき始め・・・
ホワイトクリスマス?と思っていましたら
アッと言う間に止む事なく 午後3時で40センチの積雪です。
(田んぼの中に県の除雪車突っ込んでひっくり返ってました)
今の世の中は何が起こってもおかしく無いですが・・・
奥越の雪処の大野、勝山では1センチ程とか・・・・
見事に三国に雪無し伝説崩れました。
あんなに雪が好きだったタロウもさすがにこの年では雪は苦手のようで・・・・
僕は暖かいお部屋に居ますヨ!という感じです。
今日からスコップ持って雪かきです。
三国の雪無し伝説はなくなりそうですが・・・まだまだ降るのかな?
毎年の事ながら切羽詰まらないと書けない年賀状
出島荘からはブログでお年賀の挨拶を!と身勝手はなはなしいのですが(皆様御免なさい)
おとやんと特におかやんは「早くしろ!」と急がす!
「母ちゃん自分でやってみねの!」と言うと一言「嫌!出来ん!」で終わる
うちのおかやんは身勝手、我儘、まるで昔マンガの『意地悪ばあさん』そのもの
言うだけ無駄なので今年も郵便の年賀状キッドを拝借
これじゃ印刷屋さんはお手上げだな!と毎年思っています。
12月になって届く遠方の方々の喪中のハガキにも毎回驚く
今年は遠方の御客様何人かの方から届いた。
何故か思い出すのは笑顔! その後のため息。。。
健康で働いていられる事に感謝しなくては・・・・と思うのですが
毎日、毎日 こうも次から次へと仕事が在るものだと思ってしまいます。
今日は晴れたり 曇ったり 雪がちらついたり・・・・
何気に外みると久々にきれいに虹出てました。何気にうれしかったりして
それに今日は遠く千葉県から「思い切り蟹を食べてみたい!」という
奥様のご要望に応えてわざわざお昼のランチだけで来て下さった
ご夫妻の仲の良いのに嬉しかったり
今週末はクリスマスの連休皆さんに素敵なクリスマスを。。。。。
私は勤労おばさんになりきります・・・な訳ないか
内緒ですがまたまたおばさんネットでご乱交買いです。
世の中の経済回したいと思います
「買うぞ!」 「どれだけ高くても買いにまわるぞ!」
「キャー!」世の中の経済を廻すような出島荘の親父の一言
今朝やっと船出ました。
一時はどうなるかと思いまましたが今週末においでになるお客様は
採れたての越前かに堪能出来ます。
(今日お断りお願いした名古屋の昼食のお客様本当にごめんなさい)
「どれだけ高くても買う!」 かっこいい親父の一言ですが・・・・
後で支払伝票もらってガックリです。
又 何か言うと叱られるので黙認ですが
親父とゲゲゲの婿の一言「ナミエ(私の事)の無駄使いよりはまし!」
毎回 ごもっとものご意見ありがとうございます。
「バカヤロ!」 快適な美味しい生活が在るのは若女将の無駄使い在ればこそ!
と言ってやりたい処ですが・・・・・(後はコソコソ・・・・・です)
昨日のブログでお伝えした ポプラの実は乾燥させて そこに古布の縮緬をピンセットで詰めて
こんな感じになります。
昔の瓶に詰めた 古布の縮緬の端キレです。
どうしても捨てられなくて集めた古きれですが小さくてもいい味出してくれています。
出島荘の若女将のささや楽しみの1つです。
出島荘においでのお客様にはささやかですがプレゼント
同じく 桐の実(←)を ちり古布で作ったのが(→)の写真です。
少しでもおいでになるお客様の癒しになればの縮緬細工です。
蟹解禁と共に 長い事休んでいた英語のLesson開始です。
ひどい ひどい すべてすっかり忘れていて 又1からです。
「デジマサン 解ってますよ!」と ケント(英語の先生)のやさしい言葉
優しさに飢えている 出島荘の若女将にはなんとも身に沁みる言葉
ケントfamilyは今週末からケントの故郷アリゾナへクリスマスバカンスです
羨ましい・・いいな・・・
ゲゲゲの禿げ婿には何も期待しない私ですが
アメリカ人の奥さんと家族を大事にする姿勢には日本人の男達も見習って欲しい処ですが・・・
出島荘の御客様方を見ていてもみなさん仲が良いので
やはり家は特別かもしれません。
今 ポプラの木(↑)を使って 和小物制作中です。
このポプラの実がどんな風になるか?
次回のブログのお楽しみで・・・
久々に 英語で Hava a good day. です
「出島荘」 「わん庵」の共通の私達姉妹の親父事
出島荘の親父!
絶対!何をどう言っても 親父の一言 絶対
「お嫁んさんなら そんなひどい事言ったら直ぐに出て行くよ」!と言う
「うるさい!」一言 昭和の典型的な親父です。
「わん庵」のナホコさんも「出島荘」の若女将の私も絶対に太刀打ち出来ないのが
この親父です。
それでも 何故か嬉しそうに自慢するのが このヒラメ
今年最後に行った1本釣りはこのヒラメです。
おとやんに「今日父ちゃんが蛇に噛まれた夢見た!」
その蛇を退治するのがおかやんだったと言うと 蛇(へび)も蛇(じゃ)も怖く無いそうで・・・・
私は只々気を付けてと思うだけですが・・・・・
「出島荘」のタロウをこよなく愛する親父
身内には冷たく 他 村人 には優しくを モットーとする元気な親父です。
親父1日でも元気で!のセンチメンタルな家族でも無く
親父[モーターボート大賞]に勇んで出て行きました。
¥100のころがし買いなのにね・・・
それでも元気でいてくれるのが何よりです。
何が嫌いってゲゲゲの禿げ婿と帳面・・・・
ゲゲゲは顔見るのも嫌だし(向こうもそうみたい!)
帳面に並ぶ冷酷な数字の数はもっと大嫌い!
でも今日は10日の支払い日 いざ銀行へ・・・
「おい!出嶋(私の事)」
イヤー何十年ぶりに会った中学の時の同級生T君
今は色々な事がうるさいので無いですが3年の時の補習のクラス別け
私達の時はテスト順にきっちりと席順が決まり1番は1組の右手1番端から
《決まり近着鍋の蓋!》
遠い・・遠い・・恐れ多くて1組などにはたどりつけず いつも6組7組(8組までしかありません)
あたりを行ったり 来たりで
その席がいつも前か?後ろ?だったのがT君です。
お互いにアホの1番2番で 懐かしい・・懐かしい・・・
「お前こんなテストも出来なかったのか?」とたまに10番程前に居ると
思い切り自慢をしても 同じ点数が3人で結局3点しか違わない時もありました。
懐かしい・・・
早めの結婚で今は孫も居るけど嫁はとうに出ていったようで。。。。
やっぱりね!
老後は一緒な老人ホームに行こうと約束して来ました。
なんだかこの先の老後に希望がもてそうです。
「頭!真っ白やが!」で「無いよりはましやろ!」 ごもっともです。
(ゲゲゲに聞かせたい!)
銀行から帰って来ると「わん庵」のナホコさんから姉ちゃん(私)にクリスマスプレゼントです。
「わん庵」においでになられたお客様が持っていて 作り方を聞いて
ネットで籠買っていざ手作りです。
「うーん良い出来!」でいつもの自己陶酔です。
今週号のクロワッサンの特集は猫!
私は犬派ですが わん庵のナホコさんは猫派?(どちらでもいいんだけど・・・)
生き物は癒し 見ていて猫買いたくなる1冊です。
老後の楽しみも出来たし ソロソロ浜凪いで来そうだし
今日はてんびん座98点だし見通し明るい?12月後20日で年の暮れ?
みなさんにも良い年の暮れを・・と願う所です(なんとなく嬉しいかった日でした
一気にやって来た 冬将軍
毎日 こんな調子で海大荒れ おおしけの毎日です。
蟹 ソロソロ底つきます。
出島荘の親父は毎日苛立っております。
「ナミエ!(私の事)お客様しばらくは無理やな!」
おっしや!待ってましたその言葉!
それでは明日からしばらくは自分の為の時間が取れそうなので
ネイルにエステ
金儲けばかりしてたらダメだわ
宿敵のゲゲゲの禿げ婿「誰にみせるんや!オバンやろ!」
バカヤロ!あなたの為では無い事は確かです
でも 明日、10日の支払い日 蟹仕入と瓦の修理代と洗濯機のお金払ったら
ボーナスも出ませんでした。
「婿にボーナス欲しいな?」と聞こえる様に言うと
「ドブにお金を捨てるようなもの!」と又もや愛情のかけらも無い言葉(愛などすでに全く無いですが)
外雪降ってるし 誰もボーナスくれそうにも無いし 暖かい部屋で
タロウと2人で焼酎飲みながら またもや溜めに溜めた 帳面したいと思います。
この週末 悪天候の中おいで下さったお客様方
皆様無事お帰りになる事が出来たでしょうか?
本当に頭が下がります。 この場を借りてお礼を・・・・
本当にありがとうございました。
堪三郎逝きました!
数少ない内の好きな歌舞伎役者でした!
生き方、考え方、思う事、納得出来る役者だったように思います。
出来る事なら舞台1度は見たかったものです。(とうてい叶わぬ想いですが・・)
残念な偉大な方を亡くしたと思います。
心からご冥福を祈りたいと思います。残念です。・・・(若女将の独り言)
一昨日にお母さんからクリスマスプレゼントをもらったばかりの僕ですが
何故か又 一気に体調が悪くなってしましました。
プレゼントしてもらった絨毯はシッコでベチャベチャです。(ゴメンナサイ!)
お恥ずかしい姿ですが どうしても チョロ、チョロと しっこが漏れるのと
後ろ足が思うように立ってくれないのでオムツをする事にしました。
それでも僕はやっぱりウンチは出来ないので お母さんは僕を外まで
毛布を使って運び出してくれます。
でも 蟹シーズン中は1日も休みが無いので 夜中に僕がトイレを訴えるのは
さすがに堪えるようです。 僕も本当に悪いなと思うのですが・・・・
お母さん我慢しなくてもいいよ!そこですればいいよ!と言ってくれるのですが
男のプライドが許せないところです。
ごめんね!お母さんと目で訴えるとお母さんはウルウルです。
ほとんど 寝たきりの僕に大丈夫?大丈夫?と声かけてくれます。
年は取りたくないものですね!
それでもお母さんと一緒にいられる静かな時間を大事にしたいと思います
お久ぶりです。
出島荘の看板犬(?)のタロウです。
この冬を暖かく過ごすように・・とお母さんのからの早めのクリスマスプレゼントです。
洗濯機でも洗える暖かマットにクッションで長年の僕愛用の毛布付きです。
僕のお母さんはこうやって僕が熟睡して眠っているのが
なによりの癒しになるみたいです。
奥に在るソファーは僕の為と言いながら実はお母さんの仮眠用です。
此処で 僕の匂いを嗅ぎながら横になるのがささやかな幸せと言っています。
タロウ臭い!と言いながら 最近はこの僕の加齢臭が妙に安心するみたいです。
今日は12月 もう待った無しの1ヶ月です。
来年は大台。大台。とお母さん言ってます。
来年は15年になる僕に20年生きよ!とお母さんは言います。
僕はお母さんの為に1日 1日を大切に生きていきたいと思っています。
そそかっしいのと早合点で おっちょこちょいのお母さんですが
皆さん宜しくお願いします。