What's New  - - 三国温泉内湯の宿 出島荘 新着情報 - -:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘の冬

古民家貸切プラン

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

今夏第2回目のエコスクールが始まっています

今回は三国中学校の職場体験も一緒にで

お盆が終わって静かになった梶漁港もにぎわっています。

ニュース 013.jpg  TV局の取材も入って来ています。

ニュース 018.jpg  おとやんは帆形船で出航です。

                       この後TVの方は同乗して完全に船酔いしてました。

 

ニュース 032.jpg  ニュース 055.jpg

中学生の職場体験のスタッフです。 デジカメを持って先生も心配でおいでになっていました。

生徒さん達は職場体験というより自分達の方が楽しんでいたかな???

 

今回はお天気に恵まれていてやはり夏は太陽が1番を身体で感じています。

エコスクールは今週いっぱい続きます。

福井ならではのエコで小学生を対象に

毎年夏休み限定で行なう三国エコスクール(三国湊座主催)

 

今年で4年目になりました。

小学生高学年を対象に6泊・・・

山 海 水族館 古民家 色々な所に寝袋を持って移動し

エコを体験します。

 

今年は勝山から始まりまずはバター作り・・・

その他・・釣り 伝馬船のり 目刺しや納豆作り 夏ならではの花火大会も在ります!

今年は伝統芸能にまでチャレンジです。

 

最終日は思い出をトリックアートにしてみました。

 

ニュース 003.jpg   ニュース 005.jpg

 

ニュース 008.jpg  ニュース 006.jpg

 

↑の写真の女の子は3年連続での参加で今年はすっかりレディになっていました。

 

6泊親元を完全に離れての色々な体験です。

最終日の午後 親御さんが向かえにおいでになられた時には泣き出す子供もいました。

 

それでも貴重な体験です。

1度体験を経験した子供は必ず「来年も!」となるようです。

 

エコスクール後期は8月17日からです。

まだ少し余裕があるようです。

1度お子さんを体験させてみませんか?

きっと貴重な忘れる事の出来ない夏休みを体験できると思います。

詳しくは三国湊座まで・・・・

 

 

 

やっと今日うに解禁となりました(本当は21日からでした)

あっちからもこっちからも注文をもらっている所から電話が・・・・

好きな人は好きなんですね!待っている人は今か?今か?とウニを待っているようです。

 

新しい 013.jpg

「甘くて とろけそう 旬の最高の味」 と好きな方は絶賛してくれます

 

ニュース 004.jpg 

でも・・・・今日採れたのはこれだけ・・・・・

おとやんは「おらんな!」と一言( ̄~ ̄;) ウーン

今日は隣の村との境だったので居ない所と言えばそれまでなのですが・・・・

 

反対にウニを採りに行って何故か

ニュース 007.jpg

1時間程でこれだけのサザエを採ってきました。

ウニを採りに行っているのかサザエを採りに行っているのか分からんな!」と

おかやんは言っていました。

 

ハゲ頭の歯がようやく入った婿殿は「ウニは?」

どこまでもふざけた奴です!

お手伝いもしないのにダイヤモンドと言われているウニの初物を待っています。

 

初物の味見はやはり孫達で・・・・

次はおとやんとおかやんが塩加減を見るのに1口つづ(おとやんもおかやんも好きでは無いかな)

最後にハゲ頭の婿殿です!

(("o(>ω<)o"))クヤシイー!!かσ(^^) わ・た・しはうにが苦手なんですよね!

 

おいしそうにウニを食べるハゲ頭の婿殿に「歯が落ちないのか?」と嫌味で聞きましたが

「全然!」とうれしいそうにうにを食べていました。 幸せな奴です!

 

 

今日は7月1日

「海開き!」です。

直ぐ近くの浜地海水浴場では海開きの祝詞が行なわれていました。

 

ニュース 006.jpg  ニュース 004.jpg

「水難事故無し!」で今年も終わる事が出来ますようにパチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ

 

出島荘の夏休み特別プランは今年初めての古民家プランです!

 子供達は指折り数えて もう幾日かで夏休み・・・・

σ(^^) わ・た・しにしたら恐怖の夏休みがやって来る!ですが・・・・・

 

でもなんとなく((o(^∇^)o))わくわくしてきますよね!

良い夏が過ごせる事を願って出島荘もm(._.)m おねがいします。

今年は梅の当り年(よく収穫出来る事)のようで

 

ニュース 066.jpg  ニュース 068.jpg

 

この間に引き続き隣の村から梅17キロいただきました。

今から梅ぼしをおかやんは漬けるのだそうです!

 

「手伝え!」と言いましたがσ(^^) わ・た・しはお断りいたしました。

「母ちゃんが生きていうちに梅干しの漬け方も覚えよ!」と言ってましたが

まだまだ・・・とてもこの先短いようにはとうてい思えません!

おかんは...( ̄。 ̄;)ブツブツ言いながら梅干し17キロ漬けていました。

 

がんばれ!おかん!

何日も沖へ出てもおけら(魚が1匹も釣れない事)の日が続いたおとやん!

 

それが・・・・・・

ニュース 061.jpg   ニュース 062.jpg

夏の魚「トビウオ」・・1回の網でこれだけ大漁に掛かったのは久々です!

おとやんの船の横を飛んでいるんだそうです!

「孫達に見せてやりたい!」と言っていました。

 

ニュース 071.jpg  ニュース 073.jpg

 

2回めの網には「あじ」「かさご」「めばる」中央には「鉄砲かます」・・・・

 

おとやんは嬉しくて・・・写真・・写真で・・

 

あじ刺身に塩焼き(塩焼きはσ(^^) わ・た・しの大好物!)南蛮漬け

かますととぶち(すりおろしてジャガイモや片栗粉をいれてミンチ状にします)

ととぶちは味噌汁にしたり揚げたり焼いたりして食べます!

もちろんかますの塩焼きも美味しいです!

 

夏魚満載でおとやん上機嫌です。

昨日 福井も梅雨入りしました。

ニュース 055.jpg  採れたての梅

梅雨の時期に入ればの時期です。

今年も隣の村で梅の有機栽培をしているおじさんから

「姉ちゃん 今年も梅酒にしねの!」と梅いただきました。

少しづつ色ずいてきて甘い香りが漂い始めています。

もうちょっと色ずいたら今年も梅酒漬けたいと思います。

今年こそは1年かけてじっくりと味わいながら飲んでいこうと思っています。(いつまでもつかな??)

 

もう1つ三国と言えば三里浜の2年堀のらっきよです。

ニュース 056.jpg 三里浜特産2年堀らっきょ・・・・・

「なみちゃん(σ(^^) わ・た・し?の事)持ってきたよー!」

何十年来のお友達が今年も土付きらっきょを持ってきてくれました。

σ(^^) わ・た・し?はにんにくは苦手ですがらっきょは大好きで

昨年は海苔の瓶3瓶分を食べ切りました。食べ出すと止まらないのです。

 

三国に生まれ旬のおいしい物を頂ける・・最高に幸せです・・・・・が・・・・

梅酒を漬けるのもらっきよを漬けるのもおかんの仕事・・・・

又おかんは「みんなかあちゃんのお陰!」と思い切り親の恩を売っています。

σ(^^) わ・た・し?はただ黙っておかんの小言を聞いていました。(これも親孝行の1つです)

 

ニュース 055.jpg 工房 体験ぷらんの宿完成しました。

やっとぎりぎりで夏休み貸切プラン 夏休み体験プランの出来る宿完成しました。

 

杮落としは毎年来て下さる岐阜レッズボーイズの野球チームでした。

(いつも本当に有難うございます <(_ _)>)

まだ、もうちょっと手直しを入れて夏休み限定でプランをたてたいと思います。

 

      ニュース 017.jpg         ニュース 057.jpg

 2階の部屋からはもちろん海が見えます。 潮風がここちよいです。

 

下の和室からはおかんが丹精込めて作っている夏野菜の畑が心を和ましてくれます。

 

古民家をリフォームしての田舎の家・・・・・

ふるさとに帰ったような感じをあじわえたら思っています。

 

夏休みプランページが出来上がったら直ぐにアップします。

楽しみに待っていて下さい。(でも 多分σ(=^‥^=) ミィの事だから・・期待せずに待っててね!・・)

 

本日やっとワカメ採り解禁になりました。

エッ?と思う程初ワカメでこれだけです。

ニュース 009.jpg  ニュース 006.jpg

合計22枚いつもの年なら倍の50枚近くワカメを干します。

いったいどうした事でしょう???

 

でもσ(^^) わ・た・しはいつもより早く仕事が終わるのでうれしいです。

 

今日いきなり冷凍庫のストッカーが壊れました。

おかん「冷凍庫のお金だけは採ってこなな!」と張り切っています。

 

本当に元気なおとやんとおかやんです。

 

昨日は越前松島の観音祭りでした。

観音祭りといっても派手な祭りでは無く村人が普通にお参りに行くだけなのですが

(家のおかんは一銭も持たずに行ってすべてσ(^^) わ・た・しにお賽銭を入れさせました。)

多分おかんにはご利益は無いでしょう(エッヘヘ・・・)

こんな所に???何故???って感じです。

ニュース 004.jpg  越前松島の石垣沿いを歩きます。

ニュース 001.jpg   ニュース 024.jpg

 

ニュース 013.jpg  ニュース 010.jpg

洞窟の奥の奥に三体の神様 こんなに岩盤が迫った奥の奥・・・

日本海の波に呑まれる事もなく不思議で神秘的です

 

村の宝として大切にしていきたいと思います。

 

 

ニュース 007.jpg 遥か遠くに見える雄島(おじまで無くおしまと呼びます)

明日は雄島の春祭りです。 お天気に恵まれて良い祭り日よりとなりそうです。

次は三国祭り(5月20日)で季節は確実に移り変わっています。 

ニュース 004.jpg

 

前の10件 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7