出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

うまかったぞ!  2011年9月24日

昨日 お土産にいただいた 白松茸

本日 焼いていただきました。

本当はゲゲゲの禿げ婿に内緒にしてと思ったのですが匂いは台所中に広がって・・

「うぉーhappy02出島に初めて松茸の匂いが」・・・・嫌な奴と思っていると

うちのおとやんも「本当やな!」と2人で妙に 感動している様子

一生に一度だから値打ちがあるの!もう2度と無いから味わって食べよ!

無言でうなずいて食す出島荘の男2人でしたが

私も本当に香りで食べる物だなと松茸に妙に感心してしまったのでした。美味しかったです。

ありがとうございました。

 

感心してしまった事がもう1つ

 

にゃんこ.jpg   okasanto.jpg

出島荘の若女将さんの実の妹でわん庵の料理人のナホコさんの下屋で

先程出産をした迷い猫

親猫が食わえて3匹 みなさんにお披露目にやって来ました。

 

飼うつもりは無かった ナホコさん一家でしたが もうメロメロです。

ちょっと前に迷い込んだ老猫も居るというのに。。。。

この親猫の作戦勝ちです。

私もへぇーこんなにかわいいの?と思ってしまった程ですから

 

DSC03063.JPG   DSC03064.JPG

 

そこでもう1つ初めて知ったのですが 子猫何も教えなくても

自分でちゃんと ニャンコ用の砂の上でトイレするようで「すごいね!」と思わず言ってしまいました。

太郎はトイレを覚えるには 時間が掛ったので尚更感心してしまいました。

 

おかん 「今でさえ食べるのやっとの家にどうするんやろ!」と言っていますが

「ニャオー」と寄って来るニャンコに「太郎よりかわいい」と正直に言っていました。

 

どうにかなるさで「福猫」になる事を祈っています。

 

 

 

 

 

 

秋の最高味覚・・・  2011年9月23日

DSC03038.JPG   DSC03042.JPG

 

見てよ! 松茸 松茸 しろ松茸 生まれて初めての朝採れ 白松茸

本日お泊りの長野からのお客様がお土産に持参してくれました。

 

もう 嬉しくて・・香りをお届け出来ないのが残念ですが・・・・

魚の食べ方は解っていても マツタケの食べ方は?????

後でお客様にお聞きして 今日の酒の肴です。

今日は 朝から胃が痛むので機嫌悪くのたうちまわっていましたが

サッと痛みがひいてしまいました。

 

台風後のささやかな晴れ間 今日は秋のお彼岸です。

 

DSC03037.JPG    DSC03037.JPG

うまそな刺身とまったけささやかな幸せを感じる時でした。

 

 

ただいま!  2011年9月22日

DSC03001.JPG  DSC03002.JPG

 

DSC03003.JPG  DSC03004.JPG

 

ただいま!で 又 何処へ行って来たのか・・・

すっかり元気になったタロウ

 

台風が去って 本当に涼しくなりました。

 

昨日 いただいた手作りの ジャキー

ゲゲゲの禿げ婿 そんなにうまい物なら!(太郎の目の色が変わるので)

「俺も食べても大丈夫か?」と聞くので

「当たり前!」と言うと「 出島では食べる事が無いステーキのつもりで」と又嫌味を

これが 結構いけるらしい!

 

余命3年の自己申告をして 今日がその日の余命3年の日

天地異変でも起きない限り ゲゲゲは100歳までです。

 

もう直ぐやって来ます。  2011年9月21日

こんな年ってあるのでしょうか?

何とまぁ? 又台風です。

もう直ぐ此処 福井にもっとも接近して来るようです。

DSC03010.JPG   DSC03008.JPG

 

重く下がった雲に 荒海 カモメやトンビも飛べない程の北西の風が吹き荒れています。

 

昨日「わん庵」にお泊りになられた遠く茨城からおいでのお客様は無事帰られたでしょうか?

わざわざ タロウ見舞いに「出島荘」まで寄って下さいました。

こんなにひどい日になるとは思いませんでした。

台風と共に上に上がっていきます。 無事家路にたどりついて欲しいものです。

 

 

DSC03025.JPG   DSC03023.JPG

 

DSC03013.JPG   DSC03018.JPG

 

元気になったタロウ

生まれて初めてお肉やさんがタロウのためのタロウジャキーを作って来てくれました。

老いて初めての本物の手作りジャキーです。名前も太郎と記してあります。

匂いだけでもう違う!とわかったタロウは側から離れません。

めったにしない 直立正座をしています。

みなさんに思われて本当に幸せな息子だなと思います。

 

その横でゲゲゲの禿げ婿

「俺はここ出島に来て1度も肉の塊りを食べた事が無い!」と又嫌味です。

ゲゲゲの健康考えて・・・ゲゲゲはこま肉専用・・健康第一です! しかしどこまでも嫌な禿げ婿です。 

 

きーたー!  2011年9月19日

待ってたよ! 大波 おおしけを!

連休で釣りを楽しみにしていた方々には申し訳ないが

1日で大波♪小波♪のおおしけに・・・・・・

 

akiumi.jpg   akiumi2.jpg

 

前の日はこれが秋海か?と思わせるよな べた凪(波がひとつも立たない事)で

1夜明けた 途端に↑の写真のような 秋海 に・・・・

これで海の中も変われば 魚も廻って来る!

何を言っても 北風がビューンtyphoonビューンtyphoonで一気に涼しくなって来た(今の温度20度)

昨日の今頃は34度あったもの・・・

 

実は昨日は溺愛の息子のタロウが吐き戻しを6回も・・・・

訴えるような目で母の私にすがってくる・・・

ゲゲゲの禿げ婿 私がゲーをしていても笑っているだけなのに(私の場合は2日酔いだけど)

医者!医者!で禿げ頭から汗びっしょりでグッタリしているタロウを抱き上げるにも

重くて・・・こういう時は以外と女の人は落ち着いていて

ゲゲゲが動けなくなって入院した時 看護婦の方がシーツで身体を動かしたのを思い出し

いざタロウを抱えて病院へ・・・・(しかし重たかったな!)

 

「蚊にやられたら終わり!」とゲゲゲがやかましい

幸いにして胃腸炎と言われ 思わず涙が出て来てしまいました。

 DSC02991.JPG  なあに?と元気になったタロウ

 

tarou1.jpg  元気がなによりです。

 

tarou2.jpg デブはデブでも最近は少し痩せて45キロでした。

 

ゲゲゲの禿げはどうなっても仕方無いのですが・・・タロウが元気になってくれて何よりです。 

PICT0048.JPG   PICT0050.JPG

 

わん庵にお泊りになった出島荘の若女将さん大好きな黒ラブ

タロウの若かりし頃にそっくりです。 

 

本日は大変ビックリする事がありました。

ゲゲゲの禿げの婿 若女将さんの私にアイスクリームのデコレーションケーキ買ってきました。

朝 TVのコマーシャル見てたら サーティワンのアイスクリームケーキが出ていて

何気に一言「 食べてみたい!」と言ったを聞いていたのでしょうか?

皆さん 知っているかと思いますが出島荘の若女将は大のビール好きでして

その為か甘い特にクリーム系は一口でいい方なので気にも止めて無いかと思いましたが。。

 

誕生日???自分の???(ゲゲゲの禿げと私とは1週間しか誕生日違わないので)

変わった事をすると ここら辺では「大雨に成る!」と言います。

これ以上の自然災害を増やさない為にも ゲゲゲに変わった事は極力避けよ!と言う所ですが

さすがのゲゲゲも私の疲労困憊、の姿を見てか 最近は妙に優しいです。

 

でもその後が・・・・・

またしてもやって来る 週末台風 何も無く無事通り過ぎる事を願うなかりです。

 

 

 

 

姉ちゃんはこんな者!  2011年9月14日

PICT0045.JPG   PICT0047.JPG

 

わん庵から見た 何故か夜でなくて明け方 5時頃の中秋の名月

同じ日の夕方

 

PICT0037.JPG   PICT0043.JPG

5時もだいぶ過ぎの太陽が沈む頃

1日に同じ場所から名月と夕日を見る事に・・半日でこれだけ変わると

不思議な感じがしてきます。

 

PICT0020.JPG   お客様が撮ってくださった写真

 

同じ頃 わん庵の台所で だいぶ良い気持ちになって来た 出島荘の若女将さんですが

アップしてビックリ しわが・・ほれい線が・・が顔中 しわくちゃです。

又 ショックを受けて どうしょうか?と思っていると

 

PICT0016.JPG   PICT0019.JPG

 

真剣にお客様の料理を作っている 若女将さんの実の妹です。

「姉ちゃん!真剣に仕事!」と喝を入れますが

生まれた時からの姉妹 「姉ちゃんはいつも酔っ払い!」と何の期待もしない

実に現実的なわん庵のナオコさんでした。

 

来てるよ!  2011年9月13日

DSC02938.JPG  おとやんの部屋の机の上(しかけ 作成中)

 

DSC02940.JPG  机の周りいっぱいの釣り道具(道具は足元にも)

 

DSC02948.JPG  調理場の台の上にまで釣り道具((準備完了)

 

DSC02978.JPG   DSC02973.JPG

 

出島荘の前の 梶魚港の 防波堤に かもめがたくさん止まっている時は

魚が間違えなく 沖合に来ているはずです。

 

 

 

DSC02941.JPGDSC02952.JPG

カマス かます  白身のお魚    DSC02970.JPG

120匹程のかます おとやんとおかやんできれいにさばいて さあて何にしましょうか? 

秋魚の到来で 又 今日も美味しいお酒が飲めそうです   DSC02968.JPG

お見事!きれいだね!  2011年9月11日

DSC02932.JPG   DSC02933.JPG

 

蟹殻を肥料にして作った畑で おかんが丹精込めた 野菜達

 

今の旬はこの「赤唐辛子」ここら辺では「赤なんば」と言います。

この赤なんばの葉で作った「 なんば味噌」が私は大好きです。

 

炊きたての白米にこの「なんば味噌」だけで ご飯が何杯でもすすんでしまいます。

乾燥させた(↑の写真)赤唐辛子は

これからの季節にいろいろな料理や冬に漬け込む漬物に使います

「地産地食」そのものです。

天然の赤なんばの何と色のきれいな事

天高く 出島荘の女将に出島荘の愛犬タロウの肥ゆる秋(1年中か?)がやって来ました。

まだまだ・・・・  2011年9月 8日

夏の忙しさは終わっても

なりきりオバサンの出島荘の若女将さんは今度はお掃除おばさんです。

 

DSC02927.JPG  お客様の夏座布団干し

 

DSC02930.JPG  夏の掛布団もランドリーで洗ってかたずけに・・・

 

DSC02928.JPG  敷き布団もお天気が良いので虫干しです。

問題は此処↑ ゲゲゲの禿げ婿 屋根の上 怖くて上がれません!

窓から出て ドンドンと屋根の上を歩く私を下から タロウと眺めて

「危ない!危ない!」と叫んでいます。

昔からの高度恐怖症を変な所で自慢する軟弱ゲゲゲでした。

 

でも 台風が通過して(災害に見舞われた方々にはお悔み申し上げます)

皮肉な事に空は抜けるような秋空に変わりました。

 

DSC02935.JPG   DSC02929.JPG

 

DSC02936.JPG   DSC02934.JPG

 

青い 青い 空と海 災害に見舞われた方々を思うと元気で働いていられる事に感謝です。

前の10件 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26