出島荘に最近おいでになるお客様は 私の顔を見てビックリします。
何故かと言うと 多分このブログを見て私を想像して来るのだと思うのですが・・・・
「いらっしゃいませ!」「お疲れ様!」と高い声で玄関でお迎えする私は
年齢不詳、想像以上に美人で以外な事にスタイルが良いので「あれ?」と言う感じです。
(自分で言うのもなんですが・・お客様が言ってくれるので・・お調子者です・・)
そうです。出島荘の若女将さんは意外と美人です。 スタイルは歳のわりには良いです。
年齢はアラフオーと言っていますがこの間友達から「嘘つき!」とメールもらいました。
このホームページに出ている海女さんは私の実の「おかん」で時たま「クソババ」になる
超が付く程 気まま 我儘なおばんです。
出島荘の親父事「おとやん」は私の実のおとやんです。
浜と沖と魚釣りがメチャメチャ大好きです。「死んだら海に散骨してくれ!」と言います。
もう一人居ます。
はげ頭の婿です。
「なんで こんな奴と結婚したんだろう?」と最近はよく想います。
能書きと思い込みの激しい暗い性格です(本当にどこで私は間違ったのでしょうか?)
後は私の溺愛の息子「タロウ」です。黒のラブラドールでオスです。
今年11歳(人間で言うと75歳位)デブです。 頑固です。 食べる事が大好きです。
最近はエアコンの効いた部屋から1歩も出る事無く悠々自適な生活を送っています。
たまに出て来るサッカー大好き少年の2人の息子は
ほんの近くに住む私の実の妹の息子2人です。
廻りの人は生みの親と 育ての親と笑います。
共稼ぎの妹夫婦ですから家業を手伝っている私が生まれた時から世話をしてきたので
我が息子の様ではげ頭の婿よりも大切な宝です。
息子2人も「なーちゃん(私の事」)と慕ってくれます。
以上です。
今日の夕暮れ時です。 私が此処に生まれて良かったといちばん思う時です。
↑の方で 自分で自分を褒め過ぎて失礼しました!
でも これくらい言っといた方がおいでになられた時「こんなもん?」で済むかな?と (*^m^*) ムフッ
今日は村の盆踊りです。
行こうか?どうしょうか?悩んでいますが多分1時間後位には踊りの輪の中に・・・
お気楽な明るいオバサンの所においしいお魚食べに来ませんか?
だいぶ疲れてきました。
今日は11日 三国大花火大会の日です。後10日程なんですが身体持つかな?
家のおかんは金儲けの時は妙に元気になります。
おとやんはお客様の食事の魚の準備で沖と浜と家を行ったり来たりです。
はげ頭の婿はこいつは本当に能天気な奴で毎日涼しい所から出てきません
(忙しいのが終わったら 離縁状を渡してやろうかと思っています。)
今年は異常な位の暑さが続くので お客様に何があった時に
すぐ対応出来るようにと大好きなビールを 此処1週間程飲んで無く・・・・
普通の炭酸水を毎日がぶ飲みでなんか妙にさみしい人生感を感じています。
癒しは
空かな・・・最近空を見上げる事が多く船舶の免許を取ってから雲の動きに敏感です
そんな中
「ただいま!」と若いお嬢さんの声が・・・・・・うひゃー驚いた
ビキニよビキニ!ビキニ姿のお嬢様方6名・・・・
アラフォーおばさんは目が点・・点・・点・・・・・・
久々に見ました。 「そうやって 浜地のビーチから来たの?」 「はーい」
羨ましい・・ただただ見とれていると厨房からもおとやんが・・・・・
アッハハ、胸よりも胃 胃よりも ウエスト?腰か下腹か判断がつかないおかんのボディと
男の人のようにゴツゴツとした娘の私を常日頃から見ているおとやん
女の子には興味が無いものと思っていましたが・・・・
やっぱり嬉しそうです。(目の保養でおとやんも少し元気になったかも?)
今度はおかやん「ナミエ(私の事)ちょっと 帯結んであげて!」
花火大会に行くのに浴衣を着て出掛けるようで玄関前の大きな鏡の前で
彼氏に帯の手直しを手伝ってもらっています。
ちょっと手を加えてあげて(一応 私は信じられませんが着つけが出来ます)
可愛い浴衣姿の女の子が出来上がりました。
「かわいい」と私が言うと 普通に彼氏「うん かわいい!」って
そんなものですよね! 今の子は普通に愛情表現出来るんですよね!
言葉で伝えるって大切な事です「すみません 一緒に写真撮って下さい」
この為に買って来たビデオ付きカメラ(まだ使い方そんなに解って無いようだけど大丈夫かな?)
ひまわりの花のようなお嬢さん方に素敵な人生が待っていますように・・・・
今日から お盆の連休が始まって 帰省のラッシュとレジャーで高速は渋滞のようですが
お盆は1年に1度のご先祖様を供養する時 大切な時です。
「南無阿弥陀仏・・南無阿弥陀仏・・」
はげ頭の婿は最近偉そうに(元々 私には直ぐに威張るのですが・・だから嫌い!)
「嫁(私の事 はげ頭は私の事を 嫁!と言います・・だから嫌い!)の
ブログの写真は視野が狭すぎて 一緒な写真ばかりであかんな!」・・この一言で大嫌い!)
何処で私のブログを見たのか?(暗い奴!)視野の狭い写真って(自分はデジカメも写せないくせに)
何時 出掛ける時間が在ると思うのか(何時も時間と人に追われているのに)
「悔しかったら 頭に毛生えさせて見ろ!」と
本人 目の前では言えないのでここで言わせていただきます。
でもね 夕食の準備が一段落した時に
何気に外を眺めると・・・・・
またしても 視野の狭い写真ですが・・・・
気持ちが穏やかになるような夕暮れ時 強い夕陽よりもホッとします。
日中は刺すような強い日差しですが 季節は確実に秋へと変わっていっているようです。
(うろこ雲が見える様になると ソロソロ秋の気配です)
又 話は戻りますが・・・・・・(ちょっと ヒツコイかな?)
私は死んでもはげ頭の婿と一緒な墓には入りたくない!と思っています。
はげ頭も同じ思いだそうです。
何時も夫婦は他人と思っていますが 更に他人を自覚した お盆も近い一日となりました。「合掌」
今日は 全国トップで1位の暑さのここ三国
サンサンと憎く輝く程の太陽
暑さに馴れたとは言えこの暑さにはもう飽きて来ました
タロウはおとやんとエアコンの効いた部屋から出て来ません。
そこへ おかやんも入って行ったまま出て来ません。
はげ頭の婿は問題外の外で今 1番涼しい所はパチンコ屋と出掛けて行きました。
家の中は静かなのは静かなのですが・・・・
あまりに暑くて何故か腹が立って来ます・・・
明日1日この暑さが続く様で・・・
外で私が空き缶のかたずけをしていると 何時の間にかタロウが出て来て
日陰に横たわって 「遊んで お母さん!」です。
やっぱり 可愛い 溺愛の息子 タロウでした。
嘘みたい・・今日は福井が全国でも2番目に暑かったみたいで
その2番目に暑かったのが 夏でも涼しいと定評のあるここ三国なんて????
本当に暑くて 普段から暑い中でサッカーをする上のお兄ちゃんまでもが
暑くて前に倒れそう!と言っていました。
でもね・・・今朝の早朝 明け方 アラフォーオバサンである私の朝ラン・・・
静かさ 静から今 動へ・・・・
夕陽が好きという方が多いけれど 今エネルギーの源(みなもと)が
辺り一面を 神々しいまでに照らし始める時
言葉では表現出来ない感動とパワーに包まれるようです。
最近はこの瞬間が見たくて朝ランやっているようなものです。
しかし 今日は 本当に 暑かった・・・・
飲んでも 飲んでも酔わない?ビールが水のように感じたのは私だけでしょうか?
お客様の夕食の準備もそこそこに 家の親父は今沖釣りに熱中しています。
村の若い子から 道具を教わって 早速試した所 直ぐに手答えが在ったので
夕方 日が落ちる頃を 今か今かと待って ぶっち切りで出掛けて行きます。
満月が近づいて来ているせいか 夕方になると結構潮の流れが速くなって来ています。
出島荘から見える 沖合を親父は 行ったり 来たりして 船を廻して居ます。
あらら・・・・・よーく見ると
そこの防波堤で釣りをして居るのは 今日 出島荘宿泊のお客様親子
「ごはーん」と呼ぶとOKで手を振っています。
嬉しそうに 豆アジがたくさん釣れたようで 明日も朝出掛けると 嬉しそうでした。
まだ 親父は帰って来ません!
釣りバカはどこにでも居るようです。
夕方 何気に夕食の準備に追われている時
ほんの近くに住む実の妹から涙声で電話が在り
「ねえちゃん!もも(メスのキャバリャ10歳)がもうあかん!すぐ来て!」と・・・・・
「エッ?・・・・・・」と最近は特に心臓が弱って来ていて
この夏タロウ(家の愛犬ラブラドールオス11歳)共々大丈夫かな?と思っていた矢先です。
タロウも何かを察してか?私の顔ばかり見ながらモモの所に急ぎます。
玄関の所まで行くと中から息子2人の号泣する声が・・・・・
大きな身体をした高校生と中学生の息子達が
モモを囲んでシャクリ上げて泣いています。
生まれた時から目に障害が在り耳もほとんど聞こえない子でした。
処分されそうな所を友達から聞いて共稼ぎで土、日も仕事の両親に変わって
動物が好きな息子達の癒しになればと連れて来た子でした。
どれだけこの子達だけでなく 小さい時からタロウを1番好いてくれたモモでした。
私とタロウが側に行き「モモ」と呼ぶと ぐったりとしていたのに
起き上がり タロウと私の匂いを嗅ごうとします。
おしっこでべたべたになったシッポを一生懸命振ろうとしていのを見ると涙が止まりません
タロウも解るのかジッとモモの横に座って私の顔を眺めています。
モモは「私をこの家に連れて来てくれてありがとう! タロウ元気でね!」と言っているようで・・・
多分 明日の朝までもつかどうかだと思います。
今日は家族が1日中見守ると言っていました。
思い 想い気持ちを背負いながらの帰り道・・私はタロウの死と向き合う事が出来るかどうか??
愛する者・・最愛なる者を失うには今年の暑さは辛くあたります。