出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

バテバテです!  2010年7月26日

DSC00316.JPG  DSC00317.JPG

 

DSC00318.JPG  DSC00319.JPG

 

完全に夏バテ・・バテバテでへばっているタロウ・・・・

一体この暑さ何時まで続くのでしょうか???

 

受かったもんheart01heart02heart01  船長さんになれるもんhappy01

 

2級船舶免許の結果発表・・・・

昨日は怖くて聞けなかったので 今日ドキドキしながら 結果を聞きました。

(はげ頭の婿は完全に落ちていると とても嬉しそうです罰あたりな奴です)

 

受かったもんheart01heart02heart01  船長さんになれるもんhappy01

がんばって良かった!

 

今日はとっておきのおいしいお酒が飲めそうです。

何・・・・・・??  2010年7月22日

DSC00321.JPG   DSC00322.JPG

 

かたつむりの様にも見えますが??? 

今朝 おとやんが海に潜って採って来た 小さな 小さな アワビです。

そーっと 逃げ出そうとしています

 

DSC00326.JPG   DSC00332.JPG

 

今日 おとやんが採って来た 「馬糞うに」 きれいな色です。

この「馬糞ウニ」 別名ここら辺では 「磯がんじょ」(ウニの事を「がんじょ」と村では言います)

沖の方よりも磯の方が目方が掛かるので

磯を好んで潜る人もいるくらいです。

 

磯の香りがぷんぷん漂うウニ・・・

家中 ほとんど昔から食べません!(多分 家中はみんな好きではないかも???)

その中で1名大好きな奴がおります。

はげ頭の婿殿です。 磯臭いのは嫌いなくせに生ウニは大好きなようで・・・・・・

「あんまり食べると いっそうはげ進む!」と言う親切な私の言葉を無視して

熱いご飯にのせて食べています。

(まだまだ長生きするな・・・・・・と早 夏バテ中の私は思いました。)

 

 

 

 

 

 

 

今日 ここ出島荘の前の梶漁港では「馬糞ウニ」の解禁となりました!

 

DSC00278.JPG   DSC00281.JPG

今日は隣の村(崎浦)との境に一斉に入りました。(明日は又隣の村(浜地)との境に入ります。)

 

朝7時から10時までの3時間・・・・

今年は岩を起こすと本当にたくさんの「馬糞ウニ」が要るようです。

初の境でこんなにウニを採って来たのは何年ぶりです。 が・・・・・

小さいです。1個あたりに入っているうにのみも本当にすくないです。

 

 

DSC00285.JPG DSC00288.JPG

 

小さくて細かいのでいつもより いっそう手間が掛かります。

 

DSC00290.JPG  DSC00292.JPG

 

それでも おかやんと2人でおとやんが一生懸命採って来たくれたウニ

少しも粗末には出来ません!

 

DSC00309.JPG   DSC00310.JPG

 

結構 時間は掛かりましたが 初のわりには目方が在るようです。

今からうす塩で一晩寝かせます。

 

明日の朝には色鮮やかな 塩ウニが出来上がっていると思います。

 

「海の宝石」と言われる天然うに・・・明日の朝が楽しみです!

 

余談になりますが明日は2級小型船舶の合格発表の日です。

明日午前10時過ぎに(財)日本海洋レジャー安全・振興協会から発表されます。

いつのの如くですが「南無阿弥陀仏」です。

 

明日はとっておきのおいしいお酒が飲めるでしようか???

 

 

 

 

 

 

 

暑い・・ 熱い・・夏!  2010年7月20日

梅雨空けと同時に暑い日が続いています。

そして・・ここにも・・・・

 

昨日19日ここ坂井市の中学のサッカー総体連決勝・・・・・

福井県は子供の体育能力が全国でもトップです。

その中でも坂井市の中学校は何処の学校をとってもレベルはかなり高いです。

その中でも最も注目のサツカー決勝戦!(三国中学対丸岡中学校)

小さい時から勉強は出来なくても運動能力だけは ずば抜けていて

幾度と無く いい試合を見せてくれた子供達です。

 

DSC00189.JPG   DSC00190.JPG

 

午後1時キックオフ! ゼッケン5番はうちの下の息子・・・

おや?主審をよく見ると私の同級生の北村君!いつのまにか 偉くなって ・・・・

でもメタボの腹で走るのも やっとのようです。

 

出たー!ヤッター! 後半直ぐ先制点は我が息子!

この時点で早く試合が終わらないかとドキドキ・・ハラハラ・・・

 

DSC00230.JPG   DSC00232.JPG

けじめの坊主頭で望んだ試合・・・兄ちゃんとは違って守りに守備位置

絶対 相手方のゴール死守・・気合いの声もいつもとは違います。

小さい頃「兄ちゃんとサッカーの練習をする!」と

学校の帰り工事現場のゴトクを抱えて帰ってきた弟・・・

ずば抜けてサツカーを得意とする兄ちゃんの下でどんな思いだったのでしょうか???

 

DSC00234.JPG  

ピピピー試合終了!結果は2対0 三国中学校 優勝です。

(この後息子はおとうさんに抱きついて泣いていました)色々な思いはやはり男同志?

 

DSC00251.JPG  暑い!熱い1日が終わりました。

 

DSC00256.JPG  すっかり 男の顔になった息子達! いい顔してます!

 

DSC00266.JPG さあー次の試合に向かってダウンを始めました!

帰り際 主審を務めていた北村君 十数年ぶりに会ったのですが

私の顔を見て「おめでとう!よかったね!」って この一言が結構うれしかったりして・・・・

 

今から息子達の 暑い 熱い 夏が始まります。

一緒に燃え尽きたいと思います。・・(その前に夏休みプラン?明日こそどうにかします(笑) 

 

 

 

漁師でも海女さん???  2010年7月18日

                                        三国漁師宿クラブWEBサイト

 

 出島荘の親父はバリバリの漁師ですが 素潜りも得意とする所です。

 今年の春はワカメ採りにも入りました(↑の動画は出島荘の親父72歳です)

 

船の上から私が撮影しているのですが・・・・・

おととしゲットしたSANNYOの海の中でも平気!動画も撮れる!というカメラなのですが

いまいち 気弱な私は水の中に浸ける事ができませんbearing
明後日7月21日からは 馬糞ウニがいよいよ解禁となります!

今年は思い切ってカメラ水に浸けて撮影してみようと思います。

ご期待あれ!(でも やっぱり無理かも???)

 

めずらしく 出島荘1日に2回更新の日となりました。

何故って夏休みプランが出来ないので(まっ!いいか!そのうちにネ!夏休み終わるな・・・・・)

 

夏!夏!暑い夏!  2010年7月18日

梅雨空けと同時に一気に夏本番の日となりました。

 

F1000007.JPG  早朝4時過ぎ・・・・今朝日が上がる直前

 

F1000010.JPG    F1000011.JPG

F1000013.JPG    F1000016.JPG

朝 4時過ぎ出島荘から浜地海水浴場に向かい坂井丘陵フルーツラインから

東尋坊の方へ向かい雄島から海浜公園前を通って梶漁港まで・・・・・

ぐるっと1周13キロ・・・1時間ちょっと・・・で夏の太陽はもう高く昇っています

(今 このコースを私は老体に鞭打って恰好だけはばっちり決めて走っています)

 

アラフオー(?)おばさんの私の次なる挑戦は福井マラソン40代女子10キロコース

その前に夏休みプラン・・・・まっいいか(アッハハ)!

 

梅雨明け宣言!  2010年7月17日

本日 北陸地方梅雨明け宣言です!

今日は全国でも福井県が1番暑かったようで 仕事をしていても

「滝のように汗が流れる」と言うのはこんな事を言うのか?と言う感じです。

 

DSC00112.JPG  出島荘の前ではかもめが優雅に止まっています。

 

DSC00114.JPG      DSC00118.JPG

空を眺めると・・抜けるような青さと高さが広がっています。

 

DSC00157.JPG    DSC00159.JPG

日の落ちるのもゆっくりで まだまだ夏の青さが広がっています。

 

夏本番!三国の方へ海水浴に出掛けて来ませんか???

今日の実技試験をもって2級小型船舶試験すべて終了しました

 

DSC00086.JPG   DSC00093.JPG

 

DSC00090.JPG   DSC00094.JPG

 

国家試験の会場となった三国マリーナの前

三国マリーナの方々特に寺尾先生にはお若いのに仕事の為とはいえ

最後まで チョロチョロ。。ウロウロ。。のおばさんの面倒をよく見ていただき

この場を借りて感謝したい思います、「ありがとうございました!lovely

厳しい先生ですが ちょっとした心使いの優しさには感謝です。

どれだけ救われた事か・・改めて「ありがとうございます。」

 

わたしのとっては本当に長かった1ヶ月ちょっとでした。

やっぱり 未熟で着岸は失敗してしまいました。

他にもちょっとづつ・・・・色々・・・・多数・・・・

終わっ後何故だか 涙が止まりませんでした。多感の年頃のせいかしら(笑)

 

明日からまじめに仕事始めます!(今頃から夏休みプランどうしょうかな?の状態)

 

試験は又次9月に受けるとして ひとまず休止!

今からがシーズンのモータースポーツです。

三国マリーナ(島田商会)の方々は本当に親切です。

初めての私をきちんと 導いて頂けました。

よかったら チャレンジしてみませんか?

          www.392marina.com/profile/index.html

 

話はコロッと変わりますが・・・・・

 

 

 

今日の夕方の西の方の空    DSC00107.JPG   

 

DSC00102.JPG      DSC00102.JPG

気が付けば ひまわり街道にはひまわりの花がすでに咲きほこっています。

 

ソロソロ梅雨明けの様な夕焼け空

DSC00111.JPG   DSC00109.JPG

 

夏本番は目の前です。

魚が1匹も釣れない日!  2010年7月13日

ここ2.3日の長雨で 魚は1匹も釣れませんbearing

ゲリラ雨で川の水が一気に入って来て海の中も真っ黒です(底が見えない事!)

今週末の海の日の連休からは お天気回復して来るようですが????

 

魚が釣れない時こそ「地産地食!」

 

DSC00077.JPG    DSC00080.JPG

 

DSC00083.JPG   DSC00084.JPG

 

見た目は多少悪くても 無農薬の今採れたて野菜・・・・・

トマトの自然な甘味 なすの皮は熱く固くても美味しい甘さは格別です

ピーマンの色のきれいな事!豆は私の1番好きな長豆です。

 

 

今 宅急便のお兄ちゃんが山形のサクランボ「佐賀錦」を運んで来てくれました!

旬の物を美味しく頂く 本当に幸せを実感しました。

 

前の10件 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41