昨日の福井マラソン!
人の多さに感動して 普段 車が行き合いする大通りの道いっぱいにスタートで
とっても気持ちいい・・・天候も23度と暑さも無く曇り空(今にも雨が降ってきそうな天気)
朝 家を出る時 わざわざイカ釣りに行っていた おとやんが帰ってきて
「こういう南風が下りて来る日は前に人を置いて 風よけにして走るように」と
(マラソンは雨よりも風の方が走っていて辛いです)
さすが親父 学生の頃 陸上の記録を保持していただけの事は在る!
男女(1896名)同時の10キロスタート 身体の大きな風よけの男の人は周りにたくさん居る
その間に入って行けたせいか風は全然感じなかったな!
走っている間中 金木犀(写真は銀木犀)の香りも気持ちよく
萩の花が風に揺られていて・・普段歩く事さえ無い初めての道を走りきりました
結果 30、40歳代女子56位(204名中) タイム56分09秒
総合順位116位(1896名中)と自分でも思っても居ない程の好成績で10キロ完走しました。
でも 今朝の福井新聞の結果発表 上位50位まで新聞に載せてもらえるの!
くやしいー ちょうど50位の方は55分代 後 15秒・・・・
変な所に負けず嫌いが出て来て マラソン魂に火が付いた!
来年は必ず50位入賞・・いいえ30位にはつけたい!
自分自身にも自信が付いて来た・・次は9月のマウィマラソン大会に向けて
アラファイブおばさんの挑戦は続くのですが・・・・
やはり昨日はオーバーワーク? 今から整骨院とヨガに行ってきます。
毎日 イカがとれています。
夕方5時頃には今は薄暗くなってくるのでおとやん出掛けていきます。
9時頃に帰って来て 又夜中2時過ぎに沖に出ていきます。
イカを 皆さんに 御すそ分け 持っていく時間が無いので取りに来てもらいます。
家を覗いても誰も居ないと 知っている人は必ず出島荘横の浜を覗きにきます。
出島荘専用の大きな台所です。(出島荘の直ぐ横の浜です)
浜で魚をさばくと鮮度も良いうえに内臓をそのまま流すので生ごみも出ません。
おかやんのお友達「いいわねー!魚専用の大きな台所があって・・・」
ご先祖様のお蔭です。「南無阿弥陀仏!」
明日は気合を入れた福井マラソン エントリーナンバー1番!(とりあえずは30、40代の女子)
「おまえ みんなに歳がばれるぞ!」とはげ頭の婿・・
まさか出島荘の若女将さんがマラソンを走るとはいつも見ている村人以外は誰も知らぬ!
これまた 「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏」のご先祖様 どうぞ宜しくお願いします。合掌
一昨日の日曜日 はげ頭の婿殿の母の一周忌の法要が行われた。
私は向こうの親族の集まりは苦手だが 終わった後の会席料理が楽しみで
亡きお義母さんも「ナミエさん(私の事)らしいわ!」と思っているだろうと
「南無阿弥陀仏」 「南無阿弥陀仏」の声も高らかに合掌で無事お経も終わり
さあて場所を変えてお会席を・・・・・・・と思った矢先
私の横にいた人が立った途端前かがみで倒れた!ビックリ
真っ青な顔 脂汗 「痛い 痛い」と お坊さんもほったらかしで救急車 救急車
生憎の日曜日 緊急病院は遠く 親族に直ぐに連絡は取ったものの・・・・・
救急命士の方「誰か状況の良く解る方 救急車に付き添いお願いします」
はげ頭「ナミエー!」 えっ?私・・・間違えなく横には居ましたが・・・・
私の会席御膳は何処に??? はげ頭なぜ私の名前を高らかに呼ぶんだ!ばかやろー!
人間は諦めが大事 絶対私程 救急車で付き添いした人他には居ないな!
何故か いつもそんなに深い関係では無いのに救急車に乗せられる・・・はげのバカ!
幸いにして 病状は軽かったのですが 前夜の深酒がだいぶ堪えたようでした。
こうなれば 笑うしかない 明日は我が身!
昨日 北海道に修学旅行に行っていた上のお兄ちゃんが帰って来た!
最高に楽しかったらしい(当たり前か!) 北海道は何を食べてもおいしかった!
いいな・・・いいな・・・・
おにいちゃんの私へのお土産は 小樽のオルゴール堂のオルゴール
曲は私の好きな曲 木村カエラのButterfly「 きれいだったから・・」って 優しい音色
癒されます。
母は北海道でオルゴール代はワイン代になりました!とはとても言えないなと思いました。
やっと北風周りになって来て準備万全で昨日の夕方からイカ釣りに出かけた
出島荘の親父
いつもの釣れた時の得意顔で帰って来た!
今の時期のイカはもちっとした甘さでうちのおかんは大好きで
今日の晩御飯は自分でイカ刺し イカの甘辛煮 イカの酢の物 イカの味噌汁と
すべてイカ いか 烏賊 好きっすね!
昨日はおかんの実家からこしひかりの新米も届いて
今日から出島荘のお米も新米で おかん「ありがたや!ありがたや!」と嬉しそう・・・
私なんか写真を撮る時 いかと目が合ったものだから いまいち食べられないの
家のおとやんもイカはあまり好きでは無いようで
おかんと禿げ頭の婿と2人してすべて完食!
性格が似ていると好きな物も似るようです。
同じくおかやんの実家からやって来たサツマイモ
はねのサツマイモですが 見た目は悪くても 蒸かして食べると本当にほくっとして
おいしいです。 いも姉ちゃんの私は大好きです。
明日はお彼岸です。「暑さ 寒さも彼岸まで!」の言葉通りのようです。
秋のおいしいもの盛り沢山です
一気に下腹の厚みも増して来て冬に向けての準備も万全のようです
御免なさい。。。。
土曜日に出島荘にお泊りいただいたお客様
白いプリッとした歯ごたえとなんともいえない甘さのあるお魚の刺身は
この鬼瓦のような2対の魚 「オコゼ」です
お客様 皆様にはこの「オコゼのお刺身」を召し上がっていただいたのですが
このどこまでも能天気な若女将さんの私は「スズキかな? ふぐかな?」と
見当違いもはなはなしく本当にごめんなさい!
今日はこの残った頭と骨の所をおかんがから揚げにしてくれたので解りました。
(おこぜのから揚げは美味かった・・・・)
出島荘においでになるお客様いい加減な若女将さんの云う事は信じないよう・・・・
魚の名前はおとやんに聞いてくれるのが1番だと思いますので 悪しからず
いきなり 思いきり 一気に涼しくなって これが本来の初秋の訪れと
9月生まれの私の次なる挑戦!
この間買った1眼の習得!その1眼の講習会が今日あって
おいしいコーヒーにケーキ付ときたものだから喜んで出掛けてきました。
なんでも どちらかと云うと外から入っていく性格でいかにもこなれたカメラマンで出かけてきました。
今日のテーマは静止画のぼかしを極めるでしたが 面白かった・・・
今回の先生はPCと1眼とは今時 絶対に外せ無い関係に在る事を
きちんと認識している先生だったものですから本当に色々と教わる事ができました。
今日からPCの前に座る時間が長くなりそうです。
話はコロッと変わりますが息子達の追っかけで自称専属カメラマンで在る私・・
一昨日は 坂井市の中学の駅伝大会に又1眼持って出掛けてきました。
後方にいる父兄の親父さん以上に貫録の在る姿(将来の私の姿そのもの(泣)
又 ばあちゃんウルウルです。 上の兄貴の時から5年間見てきた駅伝
今回は1番感動しました。
さあてと明日から3連休です。 よく遊んだ後は頑張って働きたいと思います。
でも どうしょうかな? 1級の試験問題集1枚めくっただけです。
目先の楽しさを最優先する性格はソロソロどうにかしないと・・・・・
連休中「出島荘」においでのお客様くれぐれもお気を付けておいでになられて下さい
明日はおとやん 朝いちで沖釣りに出るようです。
おいしい海の幸と温かい温泉が待っています(もちろん お調子者のオバサンも待っていますよ!)
後 20日後に迫った「福井マラソン」
去年はちょうどマラソンの日に婿殿の母が無くなったものだから参加出来なく
「今年こそは!」と気合いを入れての初参加・・・
3ヶ月前から10キロのランニングを毎日続け最後の調整に入って来ました。
9月に入ってからは早朝の海コースから
実りの山コースに切り替え 時間もマラソンの出発時間に合わせて
早朝から8時過ぎ頃からに
昨日は人生始めてのLSD(長時間 ゆっくりとしたペースで走る事)をやってみました
2時間ゆっくりと走ってみました。 途中「無理かな?」と思いましたが
走り終えた後は「もうちょっと?」とういう感じも残っていて自分でもビックリです。
ならだかな田園地帯を景色を眺めならがらゆっくりとランニングスタートです。
近くでこしひかりの米が黄金色の実を重たそうに風になびかせていました。
帰って来ると 今度一級の試験の申請をしてもらう島田商会の方から電話があり
「申請手続きに入ってもいいですか?」と・・・・・
余程 心配なのでしょう?
日曜日の講義中も何度も「出嶋さん(私の事)大丈夫ですか?」と講師の先生が・・・・・
(今回もおばさんは私1人でした 後は釣りが大好きそうなおじ様方々です)
人間やる気になればどうにかなるもの???
アラファイブおばさんは頑張ってみます!