出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

久々の風景です。  2010年1月11日

一昨日からやっと海が凪模様になって来て

26日から休んでいた蟹漁がやっと沖に出る事が出来ました。((´▽`) ホッ)

1眼 003.jpg   1眼 004.jpg

カレイの一夜干しです。蟹漁が解禁になって久々にカレイを干す事ができました。

今年はこのカレイが不漁のため中々手に入りにくかったのも在りますが

一気に来た冬型で外にこうして吊る事が出来るのも久ぶりです。

北風にさらされた干物は本当においしく酒のさかなにはピッタリです。

 

昨日から水かに(別名ズボ蟹)も解禁になりました(せいこ蟹は終了)

今日は水かにの初セリです。 おとやん市から帰ってきたら早速茹でてくれると思います。

ご飯食べないで酔わないで待っていようと思います。

 

それと岩のりです。

1眼 001.jpg   1眼 002.jpg

今朝 後かたずけが忙しいのにおかやんが居ないな?と思ったら

ちゃっかりと岩のりを採りに行っていたそうで

今度波が無かったら採りに行こうとずっと目を付けていたそうで・・・

朝1番で採りにいったようで何事も抜け目の無いおかんです。

 

なんでも初物は1番にあたるハゲ頭の婿殿は

もうすぐ窓際からのおさらば出来る年齢になり(もうすぐ定年を迎えます。)

余程うれしいのか日に日に元気になっていきます。

 

タロウとσ(^^) わ・た・しは片身の狭い思いをしています。

世の中は中々うまい事いかないものです。

 

 

 

前のブログの続きになりますが・・・

1眼 018.jpg   1眼 019.jpg

今の方には解からないかも知れませんが・・・

片身は鬼縮緬にもう片身は大島に絹糸で刺し子(おかんにしてもらいました)

仕上げは私が今年流行のベストで裾の方にスワロキーのビーズで飾りを付けています。

誰も持っていない世界で1枚限りのベストの出来上がりです。

 

今は余程の事が無い限り手に入りにくいずっしりと手ごたてのある

鬼縮緬・・昔から福井は羽二重の絹織物の産地で

ここ坂井市の春江町 丸岡町という所はこの織物で栄えた所です。

今は中国産に押されて本当に大変ですが・・

おばさんがやっている機織の工場などは最盛期には寝ないで機織をしていたようです。

今は残念な事に機織の機械しか残っていませんが今尚懐かしい

福井のよき物の1つです。

 

絹織物の日本の技術のすばらしさ・・残していって欲しいものです。

 

何時の頃か古い物に気が付けば引かれる自分がいました。

外見はどちらかというと大柄のせいか派手な方なのですが

古い物 器や布・・特に布はボロボロになった古布(襤褸)が好きで・・・・

1眼 013.jpg   1眼 012.jpg

 

1眼 016.jpg   1眼 014.jpg

↑の写真は昨年京都の東寺に行ったときに求めたボロ切れの布です。

身内には言えませんが万札が2、3枚飛んだように思います。

布を大切にしてきた人達の思いが切々と伝わってきます。

見ているだけでσ(^^) わ・た・しの癒しになります。

 

きれいに補正をして玄関の中敷きにする予定です。(何時出来上がるかわかりませんが・・)

ささやかな幸せを感じる時です。

 

 

 

今日で正月3ヶ日も終わり・・・(今日は出島荘もお休み)

小さい頃は本当に楽しいお正月で新年のご挨拶に晴れ着

お年玉におせちと・・いつもお正月ならよいと思っていたけれど・・・

大人になると早く終われよお正月に変わってしまい

年末からの忙しさに休む間無しの状態でヘロヘロになって来た!

1眼 013.jpg 昔 昔から大切にしてきた我が家の唯一の家宝『七副神』

タロウが小さい頃 ヤダをして爪で裂いてしまい おとやんにメチャクチャ叱られました。

確か直しに婿殿のボーナスが飛んだように思います。

それでも やさしい おだやかなお顔をみなさんしていらっしゃる

布袋さんは家のおかんと同じ位の腹です。 今年も「出島荘」にも降りて来てくれるでしょうか???

 

1眼 005.jpg   1眼 007.jpg

お正月飾りは次の連休まで飾って置く事にしています。

今年は「脱アルコール!」でしたが・・1日で終わり・・・

「人生何か楽しみが無くては働く意欲が無くなる!」と自分勝手な言い分で・・・

今から温泉つかって・・ビールにコップ酒で 遅い正月を楽しみたいと思います。

 

年末年始 雪の中出島荘に来ていただいたお客様 本当にありがとうございました。

 

新年早々で御恥ずかしいのですが・・・・

1眼 001.jpg   1眼 002.jpg

 

1眼 003.jpg   1眼 004.jpg

 

これが本当の「寝正月?」というものでしょうか?

毎度の事ながらあきれてしまう 番犬には絶対なれない息子のタロウでした。

(しかし これだけ熟睡出来るとはね!)

新年 あけまして おめでとうございます。

 

1眼 012.jpg   1眼 011.jpg

1眼 010.jpg 今年は古代米ととうがらしで玄関飾り作りました。

 

今年はどんな年になるのでしょうか? いよいよ2010年の幕開けです。

 

今年も「シーサイド民宿 出島荘」を宜しくお願いします ≦(._.)≧

 

 

今年 最後のご挨拶<(_ _)>  2009年12月31日

今年も残す所 後6時間程となりました。

いよいよ・・2010年台に入ります。月日の経つ速さを年々実感するσ(^^) わ・た・しです。

 

今年は特に健康で元気に働いていられる事がどんなに幸せかを実感しました。

1眼 006.jpg  来年はトラ年・・大寅でおとやん寅年の年男です。

今年1年本当にありがとうございました。

色々な事が在りましたが 無事今年も終わりそうです。

家族揃って 新年を迎える事が出来る幸せ・・・大切にしていきたいと思います。

 

「今日は飲むぞ!」・・・・いつもですが(来年の目標は禁酒です。(アッハハ・・)

年の瀬(歳のせい?)と言う感じでは無いけれど・・何気に忙しい毎日

 

はげ頭はどうも今日から年末休暇に入ったらしい??(最近 会話が無いので?)

「目の上のタンコブ」そのものの σ(^^) わ・た・しのとりあえず夫(配偶者)は

本当にタンコブ?で これ又何気にやかましい(聴いてはいませんが・・・)

 

そんな中 注文しておいた玄関の正月花が届きました。

1眼 008.jpg   1眼 009.jpg

 

上手ですよね! 若干30歳そこそこの男の子なんですが・・・・

この感性・・・家の能書きはげ頭の婿に見習わせたい所です。

 

今年も残す所 後2日になりました。どうか無事にこのまま年越しできますよに・・・

m(._.)m おねがいします。

 

おかんとコラボ?  2009年12月28日

迎春の準備始めました。

1眼 003.jpg   1眼 004.jpg

冬になるとどうしても家の中にこもるので退屈です。

おかん 「何かする事が無いか?」言ってきたので 刺し子を教えました。

昔 お針をしていたので 材料を向かわせて やり方を教えれば

2,3回失敗しても 直ぐ要領とコツを覚えて熱中しています。

おかんの友達が持って来てくれた韓国映画に感動しながら

部屋にこもり 自分の仕上げた刺し子に感動し 気が向けばウォーキング

老後の充実した日々満悦しています。

「かあちゃんは何をしても上手やな!」と自分に満足しているようです。

しかし 何故こんな韓国映画がいいのかσ(^^) わ・た・しには理解しがたい所ですが・・・

おかんが静かにしていてくれるので何よりです。

 

どうか今年も1年無事終わる事ができますように・・・・(-m-)" パンパン

冬の日の1日  2009年12月25日

今朝のタロウとの散歩は思い切り霜が降りていて 車のフロントガラスは凍っているし

空気は刺すように冷たかったですが・・・

久々に良いお天気となりました。(多分2週間ぶり位かな?)

 

1眼 025.jpg   1眼 026.jpg

1眼 027.jpg   1眼 028.jpg

1眼 029.jpg   1眼 030.jpg

 

朝 放射冷却で海の上から湯気が上がり あたり一面幻想的な程きれいでした。

 

おとやんは家の前の波止場で釣った 小鯵の残をトンビ達にまいてやりました。

1眼 045.jpg   1眼 047.jpg

 

蟹漁もやっと出る事が出来て家中「C=(^◇^ ; ホッ!」としております。

 

タロウとσ(^^) わ・た・しは一昨日から毎日はげ頭の婿殿が帰ってくるので(当り前か?)

二人で肩寄せ合って「打倒・はげ頭!」と意味不明でがんばっています。

 

冬の穏やかな晴れ間の1日が終わろうとしています。

 

 

前の10件 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48