3月(弥生)
福井はまだまだ寒い日が続いていますが
それでも少しづつ暖かくはなっていているようです
(長パッチが半パッチに替わり 長袖のババシャツが半袖のババシャツになりました)
おとやんが「食べてみれ!」とかわいい娘のσ(^^) わ・た・しにくれました。
3月になると気温がグッと上がり ちょっと油断をすると水槽の温度が上がり
カニが死んでしまいます。
死んだカニは茹でると塩分が回り甘味がまったく無いのです。
1パイ何千円もするカニですから会計係(只今確定申告中)としては
ショック☆<( ̄□ ̄;)の方が大きくなる訳ですが・・・・
そこにウォーキングから戻って来たおかん
「なみえ(私の事)はカニはそんなに好きじゃないな!」と言いながら喜んで食べていました。
(最近ではおかんもσ(^^) わ・た・しに続けとランニング始めたようです(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!)
そんな こんなで1日中がアッと言う間に過ぎて行きます。
はげ頭は5日過ぎからは特別用事が無い限りは年休消化で仕事には行かないのだそうです。
日に日に元気になり 行動的にもなって来て
最近では自分で本当に薄い髪の毛を大切そうにカラーリングをしています。
濃くすると少しは毛があるように見える気がするんだろうと思いますが
無駄な事だと言う事をまだ本人は気がついていないようです。
多分 このはげ頭は家中で1番長生きするような気がします。
話はコロッと変わりますが・・・・
越前かにをイメージして看板屋に書いてもらったのですが大きな忘れ物があります。
何かわかりますか?
正解(黄色いタグを付け忘れたようです)
ここ σ(^^) わ・た・し?が住んで居る「梶」という部落から
真直ぐ山の方に上がって行くと「陣ヶ丘」という地区が在ります。
ここら辺雄島地区の子供達が通う(σ(^^) わ・た・しも通った)
「雄島小学校」の直ぐ側に新しく気象レダーが出来上がりました。
向かって左側が新しく建ったレーダーで右側が古いレーダーです。
σ(^^) わ・た・しが小学校に通い始めた頃から在ったような気がします。
(かれこれ半世紀近い? 何度か写生に行ったような覚えがあります。)
新しく出来たレーダーは丸い所が透明で中が透き通って見えるようです。
何人もの賢そうなおじさん達が出入りして作業をしています。
もう直ぐ完成のようですがここが衛星からの情報をキャッチして
全国の天気を予報するなんて ちょっと神秘的な気がします。
宇宙が直ぐ近くに在るようです。
日本人の頭脳のすばらしさを感じます。
(家のはげ頭の婿の頭は本当にはげ頭です)
まる3日間1歩も外へ出る事が無く過ごした。
午後のタロウとの散歩は寒い時には嫌なものだが今日は喜んで出掛けた。
折角なのでこのまま隣の村はずれの越前休暇村まで行ってみる事に・・
そんな中タロウは芝の上を(犬の散歩はしないで下さいと立て札は立っていましたが・・)
♪ルンルン♪o(^0^o)♪~(o^0^)o ~♪♪~o(^0^o)~♪(o^0^)o~♪ランラン♪
ちょうど1時間程遊んで帰って来ると下の息子から迎えに来ての電話が・・・
ガールフレンドも一緒に乗せて帰る車の中は
本命・・友チョコ・・の話で持ちきり・・・
この春定年を迎えるハゲ頭の枯れ葉の婿殿は今年は義理チョコひとつも無しの
用無し・・・
σ(^^) わ・た・しの遊び友達はタロウ・・・
とりあえずの夫婦揃ってのさみしい人生です
ところで息子達母以外からチョコをもらったのでしょうか?後で聞いてみよう・・・・・