出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

別名「三国シェフ」と言われる料理の達人が此処三国にやって来ました。

 

CATFLJUF.jpg 家のおとやんと何を談笑しているのでしょうか?

 

IMG_3822.jpg お品書きも素晴らしい・・(習字 又始めようかな・・・)

 

おとやん曰く「何もしなくっても究極の1品!」

IMG_3839.jpg 極上がさえびの刺身(子が又 わさびと合います)

 

今は甘えびよりも有名になりつつ在る三国のガサエビ・・・・

美味い!甘い!美味しい!こってりとした本当のエビの味・・・・・・

三国は本当に旬の美味しい物がたくさん在ります。

「おとやんこの方の名前は?」有名な三国シェフの名前は忘れてきたおとやんでした。

全国的な寒さになった今週

色々な事とも重なって寒さがいっそう身に滲みます。

 

1眼 003.jpg   1眼 005.jpg

 

σ(^^) わ・た・しの手芸の先生が春の装いにと

昔の中振袖に桜を120枚押絵した着物を貸してくれました。

普通の玄関先がパッと明るくなった感じがします。

 

1眼 001.jpg 5月の節句の鎧兜も玄関に登場です。

 

「♪はーるよ来い!はーやく来い!♪」と一人玄関先で歌っているσ(^^) わ・た・しでした。

3月(弥生)

福井はまだまだ寒い日が続いていますが

それでも少しづつ暖かくはなっていているようです

(長パッチが半パッチに替わり 長袖のババシャツが半袖のババシャツになりました)

 

今茹で上がった 茹で立てホヤホヤの献上かに 1眼 007.jpg 

 

おとやんが「食べてみれ!」とかわいい娘のσ(^^) わ・た・しにくれました。

3月になると気温がグッと上がり ちょっと油断をすると水槽の温度が上がり

カニが死んでしまいます。

死んだカニは茹でると塩分が回り甘味がまったく無いのです。

1パイ何千円もするカニですから会計係(只今確定申告中)としては

ショック☆<( ̄□ ̄;)の方が大きくなる訳ですが・・・・

 

そこにウォーキングから戻って来たおかん

「なみえ(私の事)はカニはそんなに好きじゃないな!」と言いながら喜んで食べていました。

(最近ではおかんもσ(^^) わ・た・しに続けとランニング始めたようです(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!)

 

そんな こんなで1日中がアッと言う間に過ぎて行きます。

 

はげ頭は5日過ぎからは特別用事が無い限りは年休消化で仕事には行かないのだそうです。

日に日に元気になり 行動的にもなって来て

最近では自分で本当に薄い髪の毛を大切そうにカラーリングをしています。

濃くすると少しは毛があるように見える気がするんだろうと思いますが

無駄な事だと言う事をまだ本人は気がついていないようです。

多分 このはげ頭は家中で1番長生きするような気がします。

 

話はコロッと変わりますが・・・・

1眼 012.jpg 食事をする広間にかかっているスクリーンです。

 

越前かにをイメージして看板屋に書いてもらったのですが大きな忘れ物があります。

何かわかりますか?

 

正解(黄色いタグを付け忘れたようです)

 

 

昨日に引き続き今日も南風(今日の南風は強風)が吹き

朝から温度も上がりこの時期にしては暑いぐらいの1日となりました。

すごい まだちょっと2月なのに洗濯物は午前中で乾いてしまうほどです。

 

1眼 011.jpg 床の間もどきも春の装い・・・

 

久しぶりに1眼を持って浜へ・・・

1眼 002.jpg   1眼 003.jpg

失敗続きでなかなか上手い事写真が撮れません。

 

練習あるのみ!経験の積み重ね!と後はセンスの問題かな?

1眼 001.jpg 1眼で撮ったタロウだけど・・・・

デジカメで撮ったのと何も変わりませんね!((キ▼д▼;)トホホ・・)

 

春1番吹きました。  2010年2月22日

今年に入って初めての南風・・きょう北陸地方は「春1番」が吹いたようです。

1眼 001.jpg   1眼 002.jpg

1眼 003.jpg   1眼 004.jpg

タロウも気持ちよさそうに玄関先で日に当っています。

 

1眼 005.jpg   1眼 007.jpg

1眼 008.jpg  1眼 009.jpg

お昼からの昼寝は外に干してやった自分の布団で眠っていました(何処でも寝る奴です)

 

これだけ南風が吹いて本来なら花粉で(*`<´)・:∴ ヘーックシ!!連発の時期なのですが

今年は本当に杉の花粉の飛来は少ないかも知れません。

 

蟹漁もソロソロ終わりの時期がやって来ました。(来月20日で終わりです)

季節は一気に春に移り変わろうとしています。

 

近くに宇宙在り?  2010年2月19日

ここ σ(^^) わ・た・し?が住んで居る「梶」という部落から

真直ぐ山の方に上がって行くと「陣ヶ丘」という地区が在ります。

ここら辺雄島地区の子供達が通う(σ(^^) わ・た・しも通った)

「雄島小学校」の直ぐ側に新しく気象レダーが出来上がりました。

 

F1000001.jpg  F1000002.jpg

向かって左側が新しく建ったレーダーで右側が古いレーダーです。

σ(^^) わ・た・しが小学校に通い始めた頃から在ったような気がします。

(かれこれ半世紀近い? 何度か写生に行ったような覚えがあります。)

 

新しく出来たレーダーは丸い所が透明で中が透き通って見えるようです。

何人もの賢そうなおじさん達が出入りして作業をしています。

もう直ぐ完成のようですがここが衛星からの情報をキャッチして

全国の天気を予報するなんて ちょっと神秘的な気がします。

宇宙が直ぐ近くに在るようです。

日本人の頭脳のすばらしさを感じます。

(家のはげ頭の婿の頭は本当にはげ頭です)

いち日中干物作り・・・  2010年2月18日

雪が深々と降ってはいても海は凪続きです。

やっと 今頃になってカレイが水揚げされるようになって来ました。

昨日はたくさんのカレイ(写真↓の赤カレイ 白カレイの違いわかりますか?)を

三国港から引っぱってきたおとやん

 

1眼 004.jpg   1眼 006.jpg

1眼 015.jpg   1眼 016.jpg

1眼 001.jpg   1眼 002.jpg

とろ箱4箱 全部で135枚のカレイをさばいたおとやんは「手が裂けて嫌になって来た!」と

何故か腹をたてています。

助手のおかやんは今日韓ドラマが最終回なのでそれまでに終わらせると意気込んでいます。

(毎回見て大泣きしているのがσ(^^) わ・た・しには不思議です?)

明日 明後日には潮風にさらされた美味しいカレイの干物が出来上がります。

 

日本酒飲もうかな・・・・・・

 

雪景色の続き②  2010年2月17日

今回の雪はどうも風が無かったので浜雪だったようだ。

それしても1日でこれだけ積るとは・・・・

 

午後からのタロウの散歩はさすがのタロウも雪が多くて歩きにくいようで

F1000002.jpg   F1000003.jpg

雪に埋もれてしまったタロウ・・・

F1000007.jpg  真っ白でまだ誰も手をつけていない道

F1000008.jpg   F1000010.jpg

σ(^^) わ・た・しの長靴の後と        タロウのかわいい足跡

F1000012.jpg どんよりとした北陸特有の空と海

とか何とか言いながら2人でゆったり・ノロノロと雪かきをしている人達に

愛想を振り撒きながら午後からの散歩を楽しみました。

 

 

絶景かな冬景色!  2010年2月17日

季節はずれ(?)

今朝 目が覚めると一面真っ白・・こんな事は本当に久ぶり

 

1眼 010.jpg   1眼 008.jpg

 

1眼 007.jpg   1眼 014.jpg

 

村もすっぽりと雪景色に覆われてトンビが優雅に舞って水墨画のようです。

今頃の大雪?(何年かぶりに除雪車も通って行きました)ですが

静かにゆっくりとした時間の流れを感じます。が・・・・・

 

おかんの「はよ(早く)雪かきに出て来い!」と現実の雄叫び・・

今から喜んで雪かきしに行ってきます。(ちょっとでヘロヘロになりそうですが・・)

 

 

 

さみしい人生・・・・  2010年2月15日

まる3日間1歩も外へ出る事が無く過ごした。

午後のタロウとの散歩は寒い時には嫌なものだが今日は喜んで出掛けた。

 

1眼 004.jpg 水族館の外壁がこんなにきれいになっていました。

折角なのでこのまま隣の村はずれの越前休暇村まで行ってみる事に・・

 

1眼 003.jpg 夏の間混んでいるバーベキュー所もひっそり

そんな中タロウは芝の上を(犬の散歩はしないで下さいと立て札は立っていましたが・・)

1眼 002.jpg   1眼 001.jpg

♪ルンルン♪o(^0^o)♪~(o^0^)o ~♪♪~o(^0^o)~♪(o^0^)o~♪ランラン♪

 

ちょうど1時間程遊んで帰って来ると下の息子から迎えに来ての電話が・・・

ガールフレンドも一緒に乗せて帰る車の中は

本命・・友チョコ・・の話で持ちきり・・・

 

この春定年を迎えるハゲ頭の枯れ葉の婿殿は今年は義理チョコひとつも無しの

用無し・・・

σ(^^) わ・た・しの遊び友達はタロウ・・・

 

とりあえずの夫婦揃ってのさみしい人生です

 

ところで息子達母以外からチョコをもらったのでしょうか?後で聞いてみよう・・・・・

 

前の10件 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46