出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

毎日が忙しくて中々タロウの相手をしてやれません!

タロウ・・かわいそうだなと思いつつも我慢です。

 

でも歳をとって来てタロウは夜は早めに眠たい様です。

お母さんのσ(^^) わ・た・しは上に一緒にあがって床だけひいて置きます。

私が下の後かたずけが終わり二階に上がる頃には

ニュース 080.jpg   ニュース 079.jpg

 

信じっれませんがこんな状態です!

私の寝床=自分の寝床です。

グッスリと眠っています・・・・σ(^^) わ・た・しはそっとタロウ横に入っていくのですが

重くて布団が動いてくれません(でも布団はとてもあったかです)

「タロウちょっと・・・・」で自分の寝床に遠慮がちに入れてもらうのでした。

 

タロウもσ(^^) わ・た・しもお互いの匂いを確認して安心して眠りにつくのでした。

あらっ?寝れ落ち葉の婿殿は・・・・・

完全に無視の母子愛でした。

 

黄色いタグを付けている所を撮影させていただく事ができました。

 

 

漁師の方と漁師の母ちゃん達が1つ1つ手作業で付けていました。

それにしても手間の掛かる作業だなと思いました。

「三笠丸」の方々ご苦労様です。

越前蟹解禁!

今日は初競りです。

ニュース 058.jpg 続々と港にはカニを大漁に載せた船は入ってきます。

 

ニュース 070.jpg 今まさに船から揚げられたお化粧前のずわいカニです。

 

ニュース 047.jpg 黄色いタグを付けられてグッと格が上がります。

「黄色いタグ付き越前ずわいかに」の完成です。

 

ニュース 050.jpg せいこ蟹も大漁に揚がっていました

漁師の皆さんは黙々と船からカニを運び入れ黄色いタグを手作業で1匹ずつ付けていました。

(撮影に協力してくれた「三笠丸」の方々ありがとうございました。)

 

ニュース 072.jpg TV局の取材の方々もたくさん来ていました。

 

IMG_2558.jpg カニ漁解禁で始めて出島荘に来たずわいカニは

あまりの人の多さにビックリしたのか泡を吹いて目を丸くしていました。

 

いよいよ明日から出島荘も「黄色いタグ付き越前蟹のフルコース」スタートです。

夕方浜の方に用事があったので三国港の方にも寄ってみました。

ニュース 038.jpg   ニュース 037.jpg

初競りはお祝い競り・・・

大漁旗がすでに貼り付けられていました大漁祈願(m。_。)m オネガイシマス

 

ニュース 039.jpg 競り台もきれいに清められていました。

 

ニュース 040.jpg   ニュース 043.jpg

船も準備完了!                港にきれいに並んで出港の時を待っています。

 

ニュース 042.jpg 明日此処「三国港」から一斉に船は出ていきます。

 

 

毎日 蟹の準備に追われています。

 

ニュース 001.jpg  熱々の蟹を載せる黄金の器

 

ニュース 003.jpg 蟹の殻入れ(二人でこの殻入れがいっぱいになります)

 

ニュース 004.jpg 1番重要な蟹専用ハサミ(とても便利です)

使い方は出島荘まで・・・・・・

 

毎日 「蟹 かに カニ」と言っていますが

今の季節は畑の野菜も豊作で だいこん はくさい にんじん かぶら ・・

家のおかんは毎日張り切って漬物を作っています。

ニュース 002.jpg お葉漬けです。

ご飯が何杯でも進みます。

「天高く、タロウと一緒で肥ゆる秋!」です。

 

今日は村祭り・・・・・  2008年11月 3日

「♪♪♪むーらの鎮守の神様の♪♪♪今日はめでたいお祭り日・・・・・・」

 

ニュース 010.jpg   ニュース 003.jpg

ドンドン・・シャララ・・ドン・シャラ・・・・・・で

土砂降りの雨の日となってしまいました。

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・残念でした。

 

そんな中「出島荘」では

蟹を茹でる大釜を設置しました。

 

 

ニュース 001.jpg  ニュース 002.jpg

着々と蟹の準備は進んでいます! 

いよいよ蟹漁解禁です。  2008年11月 2日

11月7日

いよいよ蟹漁解禁です。

ニュース 035.jpg  ニュース 036.jpg

ニュース 034.jpg  ニュース 037.jpg

 

三国港に行って蟹漁の船の写真を撮って来ました!

毎年三国でだいたい1番漁の「共栄丸」です。

「(m。_。)m オネガイシマス」どうか今年も豊漁であります様に・・・・・

さあー活動開始です!  2008年10月31日

ニュース 028.jpg ニュース 033.jpg

三国の市から引っ張って(競り落として)来た「がざえび」に「メギス」・・・・

手繰りの魚の代表的な魚です。

「がさえび」はそろそろ旬の頃一番おいしい頃を迎えて

子持ちになっています。(緑色をしたのが卵です)

 

 

ニュース 010.jpg  ニュース 009.jpg

爺ちゃんが帰る前のタロウつまらなそうにしていましたが・・・

足音を聞いただけでむっくりと起き上がりました・・・

(濡れ落ち葉の婿殿が居なくても全然平気だったのですが・・・)

 

爺ちゃん早速途中になってしまった仕事をかたずけてしまうつもりで

外へ

SANY0008.jpg  SANY0007.jpg

片時も爺ちゃんの側を離れないタロウ(濡れ落ち葉が見たらうらやましがるでしょう)

本当に爺ちゃんが大好きなタロウでした。

 

 

 

 

本恩講の頃・・・・・  2008年10月30日

本恩講・・ここら辺では「ほんこさん」と言います。

 

ニュース 006.jpg 蔵から出して来た昔むかしのほんこさんの寺膳一式

お寺さんにご先祖の供養をしてもらう日で

年に1度お仏壇の前でお経をあげてもらってご先祖様に

「今年もお陰様で元気で働かせてもらっています。」と報告して

ご先祖様に日頃の家族の無病卯息災を感謝する日なのですが・・・・

 

どうした事か????

家のボスの爺ちゃんがちょっとした事で病気が見つかり

ちょっとばっかし休養を・・・・・

 

歳のせいか?夏の疲れか?魚釣りの無理がたたったか?

多分ご先祖様が「無理のし過ぎですよ!」

「しばらく休みなさいよ!」とそっと警告してくれた気がします。

 

骨董好きのσ(^^) わ・た・し?が蔵から出して来た

お寺膳を置物に使ったからでしょうか?

 

ニュース 013.jpg 

かわいそうなのはタロウです。

ニュース 026.jpg  ニュース 027.jpg

大親友・・・爺ちゃんの子分のタロウは爺ちゃんの匂いの滲み付いたソファーで

本当にさみしそうです。

 

明日爺ちゃんは帰ってきます。

タロウの喜ぶ姿が目に見える様です。

人間は程々に・・・・健康でいられる事に本当に感謝です。

 

で・・・・σ(^^) わ・た・し?は日頃の罰が当たりました。

税務署の監査を受けています。

最悪です。(キ▼д▼;)トホホ・・

たろう只今反省中  2008年10月21日

ニュース 010.jpg  たろう・・・正座をしているつもり?

 

爺ちゃんの仕事の邪魔をして今叱られています。

メタボのお腹が邪魔をしてきちんと座れないタロウでした。

 

前の10件 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67