出島荘のブログ 潮風のおくりもの|福井県三国温泉 越前がにの美味しい民宿:

出島荘について

出島荘の春夏秋

出島荘のかに

出島荘ギャラリー

ご宿泊・ご昼食について

ショッピング

太郎ちゃんとちょっと休憩

出島荘のブログ:潮風のおくりもの

太郎のアルバム

お問い合わせ

特定商取引法と個人情報保護について

サイトマップ

月別アーカイブ

にほんブログ村 旅行ブログ 民宿へ
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ

人気ブログランキングへ

出てたよ!  2011年4月16日

5.jpg   DSC02087 (600x399).jpg

 

北陸の山に春の訪れを告げる 「わらび」が一握り程ですが出てました。

家のおかん 私の車の助手席に乗っているだけですが 目に留まったようです。

いつもの事ですがおかんの千里眼と嗅覚にはビックリしてしまいます。

(但し・・嫌いな物は一切 目にも鼻にも もちろん耳にも止まらないようですが・・)

直ぐにあく抜きをして 今晩いただきたいと思います

 

「母ちゃんのお蔭!」と恩を売る事を忘れないおかやんでした。beer

 

内緒ですが・・・・  2011年4月15日

朝 早くにおとやん浜から大きな声で「バケツ~奈美(私の事)バケツ!」

何事かと思えば

DSC02078.JPG   DSC02079.JPG

 

DSC02080.JPG   DSC02081.JPG

 

ゲゲゲの婿殿の髪の育毛剤(家のゲゲゲには無駄な髪の育毛剤でしたが・・・・)

新ワカメです・・・ほんの一折・・・明日のお客様にわかめのしゃぶ出来るかな?

ワカメは5月の連休過ぎから毎年解禁となります。

今年は寒くて水温が低かったせいか 浜岸にはほとんど生えている様子が在りません!

 

自然の磯の香りと歯ごたえはなんともいえず美味しいです。

髪の素にはほど遠いようですが(ゲゲゲで実証済) 初夏の訪れを告げる

ワカメの解禁はもう直ぐです。

 

 

やっと直りました。  2011年4月14日

やっと パソコン直りました。

ホッ!とひと安心です。

どこでも なんでも 触るから なんでも ハイ!ハイ!ハイ!とクリックしていくから

多分 パソコンビックリsadして ストライキ起こしてしまったのでしょう・・・・・

 

DSC02071 (640x425).jpg   DSC02072 (640x425).jpg

 

DSC02072 (640x425) (2).jpg   DSC02077.JPG

 

毎日 良いお天気に恵まれています。

ペットと泊まれるお宿の方のプランも着々とすすんで来ています。

 

今年のゴールデンウィークはカレンダーを見ると 休みが上手に続いてくれるようですが・・・

観光地は地震から 何処でもでしょうがお客様が激減です。

出島荘ももちろん暇なのですが・・・

今からの時期は外の仕事が色々あって何気に忙しくしています。

 

DSC02056.JPG   DSC02057.JPG

 

DSC02058.JPG   DSC02060.JPG

 

おとやんなどは 壊した店舗の廃材を利用して 家の隣の古民家の後ろに

倉庫を作っています。

 

どれだけ店が暇でも仕事が在り 生きていられる事に感謝しなくては・・・・

ご先祖様のお蔭様で ありがたや・・・ありがたや・・・ですhappy01

 

 

ちょっとづつ・・・  2011年4月 7日

DSC02030.JPG   DSC02045.JPG

 

今度 オープンする「ペットと泊まれる宿」の外観です。

 

昨日は家の中の物をすべて取り除く作業を行いました。

 

DSC02032.JPG   DSC02033.JPG

 

結構大きな建物で2階建てに地下1階で 家の中の捨てる物は

4トントラックに2回はかんかん在りました。

まだまだ たくさん在ります

 

ゲゲゲの婿に仕事をさせると 一段と威張るので

私としては嫌なのですが 何気に役に立つので我慢です。

 

DSC02034.JPG   DSC02038.JPG

 

DSC02042.JPG   DSC02043.JPG

 

窓からの眺めも海も林も在りとうい感じです。

すこしづつ・・・すこしづつ・・・・ みんなの力でいい物を作っていきたいと思いますdog 

 

お天気は良いものの まだまだ冷たい風が吹いています。

 

DSC02027.JPG   DSC02028.JPG

↑の写真は「すがも」という海藻です。

岩のりでもワカメでもない「すがも」は最近 1枚が¥300位するくらい貴重な海藻のようです。

 

半日ぐらい浜に出て採っていても2,3枚くらいしか採れないようです。

今年は家のおかんが年明けそうそうから足を痛めて 全然浜に行けないので

近所のおばさんが持って来てくれました。

 

さっと火にあぶり ちょっとだけ醤油をつけて 熱々のご飯を包んで食べます。

磯の風味と あっさりとした海藻の味で いくらでもご飯が食べられます。

美味しいです。 

ゲゲゲの婿の大好物なので ゲゲゲに見つかると 全部食べられるので

隠してあります。(明日 値打ちを付けて1枚だけ食べさせてあげよかな?)

 

DSC02020.JPG  春の鯛で小鯛です。

おとやんが小鯛の笹漬けを作ってくれました。

 

DSC02024.JPG  美味しそうに出来上がりました。

海の中はすっかり春になっているようです。

 

後は桜を待つばかり・・・・桜 日本人が1番想い入れる花のようですが・・・・

こんな年は本当に桜が待ちどうしいですよね!

 

 

出島荘の重大発表!  2011年3月30日

出島荘の若女将さんは犬好きです。

正直な所 昔はそんなに好きな方ではなかったかも知れません?

 

ちょっとしたご縁が在りまして 当時 絶対的人気だった ラブラドールを買う事になりました。

家の中で犬を飼う事事態初めてで 家の中は当時 いつも メチャクチャでした。

 

だんだん馴れて来て 早13年 もう 愛息タロウが居ない日々は考えられないようになりました。

 

DSC01932.JPG   DSC01934.JPG

 

DSC01935.JPG   DSC01936.JPG

 

超が付く程 わがままな(わがままにしたのは 私ですが・・・)タロウ・・・

出島荘の若女将さんは考えました。

ペット好きな方の為のお宿(犬と泊まれますかというお問い合わせが以外に多いので)

出島荘の直ぐ近くに ペットと一緒に泊まれる宿を作る事にしました。

詳しい事は この後追々とお知らせして行きますが・・・・

夏までには 皆様にご提供出来るかな?と思っています。

 

出島荘とはひと味もふた味も違った ペットと共に泊まれるお宿にこうご期待在れ!

          以上  出島荘の今年1番の重大報告でした。dog

地震があってから落ち込んでいた若女将さんの私・・・

いつ 何があっても可笑しくない 昨今

どれだけ働いても 津波がくれば一発か?と思ったら何もする気が起こらなくなっていた所

(家人に精神的更年期?と言われましたが???)

何気につけたラジオから災害地の方(かなり年配のおばあさんのようでしたが)

「人に御情けをもらうほど私達は落ち込んではいない!」

「又心の底から笑える日がくるまで頑張るんだ!」と言っているのを聞いて

私は何を考えているのかしら!と思いました。

 

人生 何があるかわからないのは当たり前 落ち込んではいられない

 

DSC01904.JPG   DSC01905.JPG

 

DSC01938.JPG   DSC01973.JPG

 

DSC01969.JPG   DSC01962.JPG

 

寒い日が続いてはいたものの 野山は確実に春の訪れを告げています。

 

DSC01955.JPG   DSC01956.JPG

久しぶりのタロウとの散歩で「顔無しウンチポーズ」も見る事ができました。

(食事中の方 ゴメンナサイ!)

 

最近はゲゲゲが何故か妙に優しく 

この間まで私の事を「よた婆」(酔っ払いのオバサンの略)と言っていましたが

又「嫁!」に戻りました。

 

あっ そうそう・・1番大事な事

蟹期間中 出島荘のおいでになってくれたお客様本当にありがとうございました。

26日をもって無事に蟹の営業期間を終える事ができました。

又 今年11月から蟹解禁で元気にお客様をお迎えしたいと思っています。

出島荘をかわいがって下さり本当にありがとうございました。happy01

 

明日は出島荘から皆様にお知らせしたい事がありますので

明日のブログにこうご期待在れ!

(明日 更新出来なかったら 明後日でお願いしますscissors

本当でした。  2011年3月25日

世間を知らない若女将さん

宅急便のお兄さんに

「蟹 終わったし・・・暇になったの?」と言うと

「関東便の荷物で大忙しやで!」と

「マーケット行ってみね!水お一人様2本までやざ!」

 

本当でした!

水を買う習慣が無い私ですが 何か異様な感じでした。

普段からテレビは見ないのですが

震災が在ってからは尚の事 見るのが辛くて 全然テレビを見てません

家のゲゲゲの婿はテレビ大好きで朝から夜遅くまで見ているようですが・・

能書きを言う前に 現実・・・節電 節約です。

 

DSC01896.JPG  上のお兄ちゃんがくれた ペン画

 

上のお兄ちゃんがバレンタインディーのお返しに遅くなったけどと

自分で書いたペン画を わざわ額に入れてプレゼントしてくれました。

「いつもありがとう」と添えて・・・・

 

ウルウル・・・・・です。 ささやかな優しさが嬉しい若女将さんでした。

 

 

何してるの?  2011年3月20日

ゲゲゲの禿げ頭の婿

愛息(犬)に一生懸命何かを言っています。

何を言っているのかと思うと

「ダッシュ! ダッシュ!」です。

津波の時に一緒に逃げる為に走る練習だそうですが・・・・・・

どこまでも ふざけたゲゲゲです。

 

DSC01894.JPG   DSC01895.JPG

老犬に変な事させるから 太郎疲れて爆睡です。

 

津波の被害 出島荘も海と隣合わせです。 本当に他人事では無いです。

今日はこんな気候か花粉の薬のせいか めったに昼寝はしないのですが

ウトウト・・・夢の中に ゲゲゲのお義母さんが出てきました。

人に囲まれて立っていました。 誰かを待っているようにも思えました。

 

明日は春のお彼岸 ゲゲゲを連れて お義母さんの墓に久ぶりの出掛けてみようと思います。

 

1度にたくさんの人達が三途の川を渡って来たので ビックリしているかも???

今こうしていられるのは ご先祖様のお蔭様・・・

感謝の気持ちを忘れないで・・「上を向いて歩こう!」です。

強いぞ!日本人  2011年3月19日

山の人は忍耐強いというのは 長年 色々な地方の方々を見てみてそう思い

辛抱強い上に 気長でやさしいという印象も受ける

 

今回震災を受けた方々はまさに東北の人の忍耐と辛抱と想いやりの深さを物語っている

海外のメデイアの人達が絶賛するのは当然だろうと思うけれど・・・・

本当は声を上げて泣きたいんだろうなとも思ったりする

 

DSC01897.JPG  DSC01900.JPG

強く たくましく 成長在れ! と願いを込めた 鎧かぶと

男の子の成長を鎧兜に思いを込めて祖父母から贈られた五月人形

もう過ぐ 端午の節句 

子供の笑顔と明るさは救われる物が多々ある

災害地のあってテレビの中からではあるが 子供達の笑顔が見えるとホッとする

 

頑張れ!北陸の端っこからですが 節約 節電 義援金でささやかですが

応援しています...ファイトheart

 

前の10件 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32